







LinkRingホームページ
地図もどうぞ
鹿児島市薬師2丁目5-16 1F
080-3980-0276
昨日の雨でE先生のお家のアネモネが1本倒れていましたたくさんのアネモネが球根から芽を出してきれいな花を咲かせています
Link Ringにもおすそ分けして花瓶に生けましたよ
Link Ringのお庭に植えていたアネモネ
ランタナの葉っぱの影に隠れて、紫色の花が顔を出していました
春を知らせてくれるアネモネ
みんなで大事に見守りたいと思います
【登園時間】
今日もはりきって登園したYちゃんはHくんが登園するとキッチンをゴソゴソ…🫑ピーマンを手に走って玄関までお迎えに来てくれましたHくんはお母さんに手を振るのもそこそこ
元気いっぱいに走って保育室に入りました
次に登園したTuちゃんも笑顔いっぱい
楽しい遊びが始まりました
Kaちゃんが登園するとすぐに駆け寄ってギュッと
スキスキ
Kaちゃんは「いたい
いたい
」と言いながらもちょっぴりはにかんで嬉しそうでした
手のひらを背中に回してトントントンとすることを教えてあげると嬉しそうにギュッとしていましたよ
お片づけをみんなで頑張って手洗いをするとイスに座っていきます
みんなとっても上手ですね
ニコニコとっても落ち着いています
【朝の会〜おやつ】
時間ピッタリ⏰楽しい雰囲気で朝の会がスタートしましたお返事もみんな立派にしましたよ
朝のおやつは🍊タンカン🍊みずみずしくて甘くてとっても美味しいですね途中でShuくんが登園しましたが
大好きなタンカンを見ても気持ちが進みません
MくんとYくんが登園しました2人仲良く話しながら
保育室の中に入っていきますよ
おトイレタイムが進む中
2人はお荷物整理
手洗い
そして着席…すると
Shuくんが自らイスを持ってきて着席しました
保育士間でShuくんもタイミングを見て誘うことを打ち合わせしていましたが…
素晴らしい
3人がタンカンを食べていると🍊Tuちゃんがやってきてみんなの口元を見ながら
もぐもぐごくん
…美味しそうに食べるね
Shuくんがイスを先頭で片付けると
YくんもMくんも続いて運んでキレイに整理整頓
そしておトイレにも楽しく行っていましたよ
Yくんはお兄ちゃんパンツにチャレンジ🩲
【2月製作『梅とうぐいす』
】
『うぐいす』の歌を歌ったりうぐいすの動画を見て
どんな鳥さんかみんなで確認しました
もう少ししたらいろんな場所で「ホーホケキョ」と聞こえるでしょうね
うまく歌えるようになるまで、うぐいすも「ケキョケキョ」「ホー…ケキョ」などなど…練習をする声も聞こえてくるので👂楽しみに耳を傾けてくださいね
折り方を伝えながら一緒に折っていきました少々複雑なのでほとんど保育士が折っていきますが
子どもたちもしっかりと指先を使いながら折り目をきっちり押さえています
Kaちゃんは折りすぎて
ちっちゃな卵になっていました
…うぐいすの目に丸シールを貼ると…中に黒目を入れていきます✒️途端に鳥らしくなって子どもたちは動かして遊んでいました
お次は梅の木を描いていきます🖌️城西公園に行く途中に梅の木をいつも見てきました
…覚えているかな
最初にどういう木にしたいかを話し合いながら
太い枝を一緒に描きます🖌️…その後はサポートしながら描いたり🖌️自分で力が入る子どもには描かせたり🖌️…と様々
描いた順に🖌️保育室の壁に飾っていくと自分の作品を見て嬉しそうでしたよ
まだ素朴な梅の枝ですが…もうしばらくしたら梅の花が咲いたりウグイスがとまったり…とステキに仕上げていきますので
どうぞお楽しみに
【給食準備〜給食 】
おトイレ手洗い
うがい
着席…と給食準備を進めます
Mくんは気持ちとは裏腹にタイミングよく排尿がないのとお兄ちゃんパンツを履く勇気が出ないのとで…涙涙
「そんなに気にしなくていいよ
」と励ましますが…全て受け入れたくなくて大泣き
Tuちゃんがギュッと抱きしめにきました
しばらくして気持ちを切り替えたMくんは手を洗ってうがいを3回しました
順番待ちで見ていたYちゃんも上手にうがいをしましたよ
Yくんがお兄ちゃんパンツにチャレンジする様子を見てMくんは気持ちの処理が出来なくなったのかもしれませんね
そういう姿も成長のひとつ…感慨深くなりました
今日の給食は、白身魚のムニエル、焼き海苔、キャベツとトマト、9つ野菜のポタージュ、ご飯
大人気のメニュー🐟白身魚のムニエル🐟KaちゃんもShuくんも「なーーい」とすぐにお代わりを要求
他も食べてからお代わりするというルールを伝えながら "満遍なく食べる" 練習をしますが
まだまだ食べたいものが先行してしまいます
無理なく美味しく満遍なく食べられるようにしていきますよ
【歯磨き〜お昼寝】
食後はゆったりと過ごす子どもたちお布団を敷き始めると
嬉しそうにやって来ます
子どもたちも遊びながらですが…心身が自然と "寝る準備" をしていく大事な時間ですお布団の上を走ったり暴れたり玩具を持ち込んだりはしない約束なので
守らせながら寝支度を整えていきます
歯磨き
お口濯ぎ
トイレ
「おやすみなさい」…と自分のお布団に向かいます
みんなおやすみ〜
【目覚め〜おやつ】
【降園】
おやつを食べ終わった順におトイレに行ってお帰り準備午後のこの時間は習慣がついています
お迎えの順にご挨拶をして帰りますお見送りの子どもも一緒に頭を下げたり
手を振ったり
タッチをしたり
とみんなニコニコ
また明日元気に会いましょうね
📚イクメンドクター本棚📚
今日は本の貸し出しはありませんでした
少人数の継続的な保育は成長により深く丁寧に関わることが出来ます
日々成長していく子どもたち…他の保育施設に入園予定の方、転勤が予想される方、家庭保育で迷われている方…短期間でもぜひぜひ、ご相談ください
※一時保育もあります先ずは一時保育を試されてから月極へ…という方大歓迎です
Link Ringってどんな場所
どんな保育をしているの
保育士ってどんな人
…などなど興味を持っていただけたら、
ぜひ、ご連絡くださいいつでも見学が出来ますよ
(保育との兼ね合いでお待ちいただくこともありますが
)
隣接するスペースでゆったり過ごされるとLink Ringの様子がよ〜く分かります
お気軽にいらしてくださいね
持ち込みOKスペースLinkRing利用方法
イイね
フォロー
よろしくお願いします
月極保育・一時保育共に事前の保育登録が必要です
毎月、一日保育を11日以上ご利用のある方には、月極保育をお勧めしています。途中入園(当月入園料+一日保育料日割)も出来ますので(前月は20%off)、お気軽にお問い合わせください
080-3980-0276 (平日8:15~17:15)
※お車でお越しの方は少しの時間でも道路への駐停車はお避けください。よろしくお願いします
提携先医療機関は🏥池田病院🩺👨⚕️
入所時の健康診断や年に2回の内科健診、その他相談やサポートをしていただいています
【お知らせ】
夢すくすくねっと(鹿児島市子育て応援ポータルサイト)のLinkRing情報
に掲載されています
2/26(月)持ち寄り絵本読み聞かせ合い会
(2組参加可能)
いつでも募金が出来ます今年度も、どうぞよろしくお願いします
Link Ring調理スタッフの1人Yさんはお料理教室をしていますご希望でLink Ringの献立も作れますよ
詳しくはコチラをご覧ください
👇👇👇