







LinkRingホームページ
地図もどうぞ
鹿児島市薬師2丁目5-16 1F
080-3980-0276
2015年8月に開演したLink Ring2016年と17年は🤭赤鬼さんだけだった豆まき会🫘2018年からは赤鬼さんと青鬼さんがやってきて✨子どもたちの鬼退治にひと役買ってくださっています
なんと7年も
5分ほどの子どもたちとの交わりのためだけにやってきてくれています
赤鬼さんと青鬼さん達には心から感謝
今年の子どもたちは鬼退治の後の落ち着き様がずいぶん変わって見えました
しっかりと鬼退治できたと言う自信が伝わってきました
今日を振り返ります
【登園時間】
Yちゃんは動物ブロックで遊びながら「どうぶつさんにごはんあげる」と言った後「エサをあげる」と言い換えていました
様々な経験をして言葉の習得
進んでいますね
はるくんは昨日からよく遊んでいる大きなブロックを出してご機嫌
落ち着いて過ごせるようになってきています
Kaちゃんはお気に入りのブランケットを持って登園安心アイテムだね
他に興味が移る時を見計らって手元から離していきます
手に持っているとKaちゃんの活動が半減してしまうので様子を見ながらチャレンジしますよ
Shuくんはお母さんから離れる時はちょっぴり嫌がりましたが
自分からスタスタと歩いて保育室へ
そしてすぐにジャンバーを脱ぐとアピール
さらにお荷物整理も意欲的にしていきましたよ
すごい
【朝の会〜おやつ】
お片づけをして朝の会の準備をしていると次々とShoくん、Tuちゃん、Mくんが登園
今日はこのメンバーで過ごしますよ
朝のおやつはバナナ
パワーをつけて鬼退治できるかな
おトイレに行ったり好きな遊びをしたり
している間に
お休みで『升』を作っていなかったMくんとTuちゃんが大急ぎで製作
Shuくんは次々とブロックの箱をひっくり返してE先生がストップをかけると
シュンとした表情を見せましたよ
でもお片づけは
張り切ってしてくれました
Hくんもお片づけ大好きですね
キッチンセットのお片付けはShoくんとYちゃんにお任せしました
お片づけが済むと麦茶を飲んで水分補給
…とそこへE先生のスマホに電話が…鬼さんがすぐ近くまで来ているそうです
急いでバッグ型升を首からかけて豆を入れました🥜みんなで鬼退治に向けて「えいえいおー👊」と掛け声をかけて士気を高めましたよ
【👹豆まき会🥜
】
窓から青い影、赤い影が見えました子どもたちはまだ気づいていません「あれ何
」と保育士たちが言うと
ざわざわと雰囲気が一気に高まりました
Shuくんが窓に近づくと金棒がトントン(優しく🤭)…さらに保育室の扉を見る子どもたち
再びShuくんが扉に向かいますが
鬼さんが入ってくると同時に駆け戻りました
YちゃんはすぐにR先生のそばに
Kaちゃんは Sちゃんに
K先生がHくんの側に寄り添います
じっと見ていたTuちゃんも高速ハイハイでR先生の側に行きましたよ
ビックリして表情の固まっていた省吾君、その前に立つMくんの顔も強張っていましたが「豆を投げるよ〜
」と言われて闘うモードに🥜「おにはそとー
」
何度も何度も繰り返し「おにわそとー」と豆を投げます🥜MくんもShoくんも床に落ちた豆を拾って投げつけました
「👹いたたっっ」と豆を当てられるたびに痛がる鬼さんたち
とうとう倒れて弱っていきます
その様子を見て自信のついたMくんとShoくんは笑いながら鬼退治をやり遂げました
ばんざーい🙌
もう二度と鬼さんが来ないように、各部屋の窓から豆を投げましたよ🥜怖がっていた子どもたちも、全員窓から「おにはそとー」と豆を投げられました
とても落ち着いた様子の子どもたちに驚きました鬼退治がしっかり出来たとみんなが感じられたようです
【給食準備〜給食 】
今日は特別メニューいつもと違う給食を…子どもたちが受け入れてくれるといいのですが
…そんな不安はどこへやら
子どもたちは嬉しそうに手に持って食べ始めましたよ
焼き海苔はすぐに噛み切ることが出来る製法で作られたもので
食べやすいようでした
みんなの様子をじっくり観察していたHくんもいい表情で食べ始めましたよ
今日の給食は、恵方巻き(卵、鮭、レタス、きゅうり、人参、ぶなしめじ、えのき茸)、キャベツとトマトの焼き海苔和え、9つ野菜のポタージュ
Mくん、Shoくん、Yちゃんは…手巻きスタイルワクワクする行程にみんな大喜びでした
焼き海苔が破れやすいので巻くのは少々難しいでしたが
自分で作った太巻きをガブリと頬張って美味しい笑顔
焼き海苔が苦手だったMくんも…見事に完食
途中で諦めることなく最後まで食べ切ったことに驚きました
【歯磨き〜お昼寝】
今日は給食終わりがかなり遅くなってしまいました寝支度が整うまでも時間がかかり…歯磨きは個別に
お布団を敷くとニコニコいい表情のHくん
「Mくん
」「Mくん
」とMくんの名前を連呼
呼ばれたMくんは「なに〜
」と照れた様子
そこへ現れたTuちゃんが好き好きギュ〜
準備の整った順にお布団に入りますおふざけモードのKaちゃんとShoくん👂お喋りの声が突然止まったかと思うと
入眠していました
【目覚め〜おやつ】
早いお迎え以外の子どもは…少し時間を遅らせて起こす計画でいましたが次々とお目覚め
睡眠時間がいつもより短くなってしまいましたが…ご機嫌です
午後のおやつは青のりしらすビスコッティー
少しかための仕上がりでしたが磯の香りがいいね
おかわりしてよく食べていました
お迎えで急ぐ子どもは割って食べやすくしましたよ
【降園】
お迎え順にご挨拶今日の『豆まき会』の時の様子を写真を交えてお伝えしました
子どもたちの👹鬼👹愛らしいですね
Link Ring Instagram
のリール動画にUPしています👇
📚イクメンドクター本棚📚
今日は本の貸し出しはありませんでした
少人数の継続的な保育は成長により深く丁寧に関わることが出来ます
日々成長していく子どもたち…他の保育施設に入園予定の方、転勤が予想される方、家庭保育で迷われている方…短期間でもぜひぜひ、ご相談ください
※一時保育もあります先ずは一時保育を試されてから月極へ…という方大歓迎です
Link Ringってどんな場所
どんな保育をしているの
保育士ってどんな人
…などなど興味を持っていただけたら、
ぜひ、ご連絡くださいいつでも見学が出来ますよ
(保育との兼ね合いでお待ちいただくこともありますが
)
隣接するスペースでゆったり過ごされるとLink Ringの様子がよ〜く分かります
お気軽にいらしてくださいね
持ち込みOKスペースLinkRing利用方法
イイね
フォロー
よろしくお願いします
月極保育・一時保育共に事前の保育登録が必要です
毎月、一日保育を11日以上ご利用のある方には、月極保育をお勧めしています。途中入園(当月入園料+一日保育料日割)も出来ますので(前月は20%off)、お気軽にお問い合わせください
080-3980-0276 (平日8:15~17:15)
※お車でお越しの方は少しの時間でも道路への駐停車はお避けください。よろしくお願いします
提携先医療機関は🏥池田病院🩺👨⚕️
入所時の健康診断や年に2回の内科健診、その他相談やサポートをしていただいています
【お知らせ】
夢すくすくねっと(鹿児島市子育て応援ポータルサイト)のLinkRing情報
に掲載されています
2/5(月)持ち寄り絵本読み聞かせ合い会
(2組参加可能)
いつでも募金が出来ます今年度も、どうぞよろしくお願いします
Link Ring調理スタッフの1人Yさんはお料理教室をしていますご希望でLink Ringの献立も作れますよ
詳しくはコチラをご覧ください
👇👇👇