ぜひこの機会にお越しください
園児募集
(入園枠あります)成長・発達に特化した少人数保育室です
家より少し大きな集団での育ち合いに期待できます
ぜひ一時保育からお試しください
子育てがますますたのしくなりますよ
LinkRingホームページ
地図もどうぞ
鹿児島市薬師2丁目5-16 1F
080-3980-0276
今日も朝からハロウィングッズで遊ぶ子どもたちあれもこれもといろいろ試していましたよ
31日は混み合うことが予想されます
お子様や親子さん(もちろん大人だけでもOK)の仮装写真を撮りたい方はぜひ別日もご利用くださいね
【登園時間】
Kaちゃんお母さんに元気よく手を振って登園すると保育室に入ってお荷物整理今日もしっかりと靴下を引き出しの奥そこに片付けました
お隣りのスペースでハロウィングッズで遊びます
いつもはYちゃんがつけている羽を選んでつけたり風船を持って笑顔笑顔
Tuちゃんが来ると「ばぁ」とお姉ちゃんぶりを発揮
Tuちゃんは🐯トラの耳をつけたり🐻クマの耳をつけたりE先生に遊ばれながら
ニコーッとTuちゃんスマイルが弾けていますよ
大きなジャックオーランタンにも仁王立ちで向き合っていました
【朝の会〜おやつ】
Tuちゃんは幼児イスに座ってみんなの顔を見ながらキャッキャッと嬉しそう 近頃Link Ringで人気の作家さん『tupera tupera(つぺらつぺら)』さんの『ぼうしとったら』を読むと…みんなニコニコいい笑顔
全員の気持ちが揃いました
朝のおやつは🍎りんご🍎月齢に合わせて形状を変えていますこの日記でも再三お伝えしてきましたが、りんごは意外と好き嫌いの多い食材です
その大きな原因は繊維
そして食感…舌触り…りんごの美味しさに気づかせるためにはやはりこれらの不快感のない品種選びや形状の工夫が必要になります
近年窒息原因の食材として注目されています…食べる様子を見守ることも大事です
口には入れるけど「出すからキライ」と決めつけず、ぜひ形状の段階を下げてあげてください
もぐもぐしながらうまく飲み込める大きさと判断できればよく食べるようになります
食べ慣れていろんな品種を楽しめるように育つと嬉しいですよね
Tuちゃんは…何度もイスに乗って「(これがいい)」とアピール
おトイレタイムにShoくんとMくんはオムツを選択
無理せず参りますよ
そんな中…Yくんは「パンツにする
」とワクワクした表情
ズボンまでサッと履いて遊び始めました
この後、午睡前までパンツを濡らすことなくオマルで排尿成功を3回達成することになります
一日を通しては5回
排尿の感覚がしっかりと掴め「みててね」と確信をもって出せるようになってきていますよ🌱
Shoくんはステゴザウルスの恐竜になるとおんぶ紐にぬいぐるみのけんけつくんを入れて背負うと…四つ這いで歩き雄叫びMくんも四つ這い
その後ろからTuちゃんも
【10月製作『ハロウィン』手型&花火
】
まずはオバケの手を作ることにしましたハロウィンを楽しむオバケが夜の街で「ばぁ
」と手を広げるイメージを話すと…手をパッと開いて手型を押せました
「Yくんから」と1番にやって来たYくんは真剣な表情で手を出し🟣選んだ紫色の絵の具をペタペタ塗り塗り
…そしてペタン
「動かさないでね
」ギュッギュッとした後は…自分で紙から手を離し「
(わぁ
)」とした表情
きれいに仕上がりました
大注目だったね
後は順番順番ドキドキワクワク楽しみながら手型を取りました
麦茶を飲んで水分補給👌R先生が子どもたちの大好きな『おまつりおばけ』を読むと真剣な顔オバケたちが助かって良かったね
裏表紙には花火
「シュッ…ヒュー………
ドーーーン
」とイメージを伝えながら花火に見立てたシールを貼っていきました
Tuちゃんは午前寝
別の機会にじっくりと取り組もうね
かなり集中しています
次々と好きな色のシールを選び
台紙から剥がして
夜空にペタン
空いた台紙は紙ゴミ箱に入れる…という一連の流れを黙々としていました
ナイアガラの滝花火
近年流行りの型物花火
一面に「ピカピカ✨」と広がる花火まで…楽しそうに製作
Kaちゃんは最後の最後までやめたくない
と怒るくらい楽しんでいました
台紙から上手に剥がせるようになり持ち替えながら夜空や街にペタン
器用さに驚きました
【給食準備〜給食 】
給食準備がそろそろ整う頃に熟睡していたTuちゃんが起きてくると
指をさしてアハハと喜ぶKaちゃん
今日の給食は、豆腐野菜味噌炒め、キャベツとトマトの鰹節和え、10野菜のポタージュ、ご飯
Tuちゃんは豆腐と野菜の煮物
キャベツとトマトのサラダ
5つ野菜のポタージュ
5倍粥🥣朝から幼児イスに興味津々
初めてみんなと目線を合わせて着席していただきました
まだまだ器に手が入ったり掴んで持ち上げたりと…こぼす危険はありますが
それも経験しながら徐々に落ち着いていきます
楽しみが増えましたね🌱
【歯磨き〜お昼寝】
今日のリクエストは「くるま」食べ終わりの時間差があるので…分け合って遊ぶことを約束して出しましたが…貸し合いっこがうまくいかないままお片付けの時間数に限りがあるので全員の満足度は上げられませんが…保育士から見て後味は良くない終わり方でした
…でも子どもたちは大して引きずることなく歯磨きタイム
Shoくんが全員のイスを並べてくれて助かりました
ありがとうね
Mくんは「もうちょっと大きくなったらお兄ちゃんパンツはくんだ」とニコニコ話しながらオムツとズボンを自分で履いてお布団に向かいました今日パンツを履かなかったことを本人なりに気にしていたのかしら
子どもは平気な顔をして意外と気にしてるものです
意欲はあるけど不安もあり子どもなりにその壁を乗り越えようと密かに頑張っています
大人はそんな気持ちに寄り添いながら見守り
程よい声かけや励ましで…ここぞというタイミングを見計らう必要があります
焦りは禁物
Link Ringでは根気よく繰り返しながら成功経験を積ませていますよ
【目覚め〜おやつ】
最初に目覚めたTuちゃんとKaちゃんがみんなを起こしてくれます
午後のおやつはふかし芋🍠今日のお芋はかなり繊維のあるお芋でした
見た目では分からなかったー
…「よく噛んで食べてね」といつも以上に声をかけたり
食べにくそうな子どもの手伝いをしてみんなで美味しくいただきました
皮剥きがかなり上達したMくんに剥き方を習う3歳児たちの会話が可愛かったです
【降園】
お迎え順にご挨拶足を揃えていい姿勢を取ったり、頭を下げたり…バランスを取るのが難しい姿勢にもチャレンジして楽しいね
「ほら、頭を下げなさい」と…よく大人が躾の面で頭を下げさせるシーンを目にしますが…子どもにとっては思い頭を前にグッと下げる動きはとても難しい姿勢です小さい頃からその姿勢に近づこうと真似っこで覚えていくと上手に下げられるようになりますね
その為には手本となる姿が必要になります
オトナガンバレ〜
📚イクメンドクター本棚📚
今日は本の貸し出しはありませんでした
少人数の継続的な保育は成長により深く丁寧に関わることが出来ます
日々成長していく子どもたち…他の保育施設に入園予定の方、転勤が予想される方、家庭保育で迷われている方…短期間でもぜひぜひ、ご相談ください
※一時保育もあります先ずは一時保育を試されてから月極へ…という方大歓迎です
Link Ringってどんな場所
どんな保育をしているの
保育士ってどんな人
…などなど興味を持っていただけたら、
ぜひ、ご連絡くださいいつでも見学が出来ますよ
(保育との兼ね合いでお待ちいただくこともありますが
)
隣接するスペースでゆったり過ごされるとLink Ringの様子がよ〜く分かります
お気軽にいらしてくださいね
持ち込みOKスペースLinkRing利用方法
イイね
フォロー
よろしくお願いします
月極保育・一時保育共に事前の保育登録が必要です
毎月、一日保育を11日以上ご利用のある方には、月極保育をお勧めしています。途中入園(当月入園料+一日保育料日割)も出来ますので(前月は20%off)、お気軽にお問い合わせください
080-3980-0276 (平日8:15~17:15)
※お車でお越しの方は少しの時間でも道路への駐停車はお避けください。よろしくお願いします
【お知らせ】
夢すくすくねっと(鹿児島市子育て応援ポータルサイト)のLinkRing情報
に掲載されています
10/30(月)持ち寄り絵本読み聞かせ合い会
(2組参加可能)
いつでも募金が出来ます今年度も、どうぞよろしくお願いします