保育士募集
(4日程度/週
実働5〜8時間/日)
保育士資格をお持ちの方
心身が健康で明るく朗らかな方
どうぞご連絡ください
単発でのアルバイトもあります
園児募集
(入園枠あります)成長・発達に特化した少人数保育室です
家より少し大きな集団での育ち合いに期待できます
ぜひ一時保育からお試しください
子育てがますますたのしくなりますよ
LinkRingホームページ
地図もどうぞ
アクセス・駐車場案内
2021年9月1日から駐車場が変わりました
鹿児島市薬師2丁目5-16 1F
080-3980-0276
今日も秋晴れ遠足日和でした
『秋の木市』にはいつも防寒対策をしますが(ここ2年くらいはコロナ禍の為自粛)、今年は暑かった
念の為に持参した服は出すことなく、着ていた服は汗ばんでました
Link Ring保育では年に2回、木市を訪れて長距離の散歩や、買い物、屋外での食事など…実り多い一日を体験しています
日頃のお散歩の成果も表れる良い機会となっていますよ
無理はさせませんが、頑張る経験をします
帰り着いた時の子どもたちの達成感がすごい
一日を終えてひと回り大きくなったように感じる貴重な体験
他に代えがたいものがあります
【登園時間】
今日はほぼ同じ時刻に登園が重なり一気に賑やかな保育室になりました
嬉しい水筒も持ってきてみんなニコニコ
春の木市に行った時は愛着を持ったばかりの水筒をカウンターに置くことを嫌がっていましたが
もう経験をたくさん積んできているので水筒を普通に手渡してくれました
些細なことですが、経験を積むと活動の幅が広がるということを教えてくれますね
お片付けの時間になるとみんなで玩具箱へHaくんの弟のReくんもみんなと一緒に玩具箱を掴んで立って嬉しそう
明日は一緒にすごせるね
近頃仲良し度が増しているShoくんとHajくんは2人で手を繋いで歩いたり
誘い合って座布団に座ったり
寝たり…と楽しんでいました
でももうみんな手洗いをして着席しているので…残念ながらおしまい
また今度続きをしようね
【朝の会〜おやつ】
朝の会では『木市』に行くまでの道路の歩き方やお店屋さんでのこと、お弁当を食べることなど…想像できるように話をすると…みんな目がキラキラ
朝のおやつは🍌バナナ🍌皮むきもお手のものHajくんとShoくんは最初の切り口をつくることも出来るようになっていますよ
おやつの後のおトイレタイム
今日は何と最初にオマルに座ったのはYuくんとMくん
続いて待っていたHaくんまで終わった後は…おやつ後も楽しくお喋りしていたHajくんとShoくんがおトイレへ
最初におトイレを済ませた3人が散歩準備をしているのを見て…Shoくんは自分で棚から帽子と靴下を出し、帽子だけ被ってE先生に「(手伝っ)て~
」と靴下を持ってきました
素晴らしい
キッチンではKo先生とYuさんがみんなのお弁当を準備してくださっています
楽しみだね
麦茶を飲んで水分補給をしたら…出発です
【🌳秋の木市へ行こう
】
E先生とShoくんが先頭を歩き行き交う方々に挨拶をするとみんな上手に真似てご挨拶
2列目のHaくんとSちゃんとYuくんもしっかりと手を繋いで…E先生が声をかけると道の端に寄って上手に歩いています
Hajくんは「木市までたくさん歩ける
」とKo先生に尋ねられて「うんあるける
」といい表情
Mくんも初体験が嬉しくてニッコニコの笑顔を振りまきながら歩いていました(笑)道沿いにはガソリンスタンドやお菓子屋さん工事をする方々…広い道路には大型のトラックやバスなど ”はたらくくるま” たちがたくさん走っていました🚚🚛🚕🚌🚒🚓
途中の安全な場所で麦茶を飲んで水分補給&休憩もうひと踏ん張りです
片道だけで4回の横断歩道を渡りますが🚥とても上手に渡れましたよ
甲突川のたもとに着くと「うみだ👆」と子どもたち(笑)「これは”川”」「甲突川という川です」と言うと復唱していました
「向こうに見えるのが”西田橋”、これは”ひらたばし”」と橋に平仮名で書かれた文字を見せながら言うとそれも復唱
平田橋を渡って川沿いの道を木市に向かいます
川にはたくさんの魚が見えました
柵をしっかりと掴ませながらしばらく川をみんなで眺めましたよ
子どもたちは大興奮でした
駐車場の傍らに鳥屋さんがありました手乗りインコや文鳥などかわいい小鳥を観察した後は🐓ニワトリたち
ShoくんとHaくんは鳥かごの上に置かれた卵に気づいてこっそりチョンと触っていました👇
Hajくんもかなり至近距離で見ていましたがYuくんとMくんは少し遠巻きに見ていましたよ
さぁいよいよ『木市』を見学します検温&消毒をして中に入りました
お店の方もお客さんたちもたくさん声をかけてくださいましたよ
アーケードの途中でHaくんとShoくんのペアにすると…黙々と2人で歩き始めハイスピード(笑)花も木も水にまっしぐら(笑)時々E先生が声を掛け軌道修正しながら歩いていました
Mくんは「おはないっぱいあるあかがすきなの」とお話し
Hajくんは「ピンクピンク
」とアザレアの花を指さしてニッコリ
Yuくんは足元だけでなく上の方にも目を向けられて…「これ👆みかん
」「これは
」と興味津々でお喋りしながら楽しんでいました
ひと通り見学した後はお買い物
E先生がお財布から1000円札を出すと「ぅわぁ」と息をのんだHaくん
「これでお買い物しよう
」
「どのお花をLink Ringのお庭に植えたい」とE先生が言うと…みんなで選んだお花はガーベラ🌼お金を支払ってお釣りを受け取るときにはHaくんとHajくんが100円玉を握り締めE先生のお財布へ…Hajくんはギュッと握って「もっていたい」と言いましたがE先生に説得されて…ちゃんとお財布の中に仕舞うことができましたよ
YuくんとMくんは2人で手を繋いで楽しそうでしたShoくんはお店の前の土いじり
「あんぱんまん(描い)て
」とおねだりしていました(笑)お買い物に目もくれず…土が程よく湿っていて描きやすいコンディションだったね
Haくんは買ったガーベラを真っ先に近くのテントで休んでいたSちゃんに見せに行ってご報告
お買い物が終わって木市を出発する時にHajくんはこっそりE先生に「だっこ
」と言いましたが「お腹減ったね
お弁当を食べる公園まで行こうか
」と言うと「うん
」その後は一言も言わずに歩きましたよ
【給食準備〜給食 】
今日の給食は、爆弾おにぎり(野菜味噌入り)、白身魚のムニエル、10野菜のポタージュ
みんなもりもりと食べていますうっかりエプロンを忘れてしまったので
みんな食べこぼしで大変なことに
いつもと違う体勢で食べにくそうですが、よく集中して食べていました
Yuくんはほとんどひとりでサポートなく食べていてみんなに褒められましたよ
Link Ringに帰り着いたらお着替えしようね
Hajくんはおかわり後も「まだおにぎりたべたい
」と言って怒ったり、先生たちが食べている物を見て「それもたべたーい
」と食欲旺盛
(笑)
とっても魅力的な空間のある公園でした🌳🌳🌳もう少ししたらモミジが色付きそうです
公園からの帰り道疲れているはずですがみんなよく頑張っています
お喋りしたり歌ったり…
後もう少しの距離が長く感じる頃…Mくんが突然ゲラゲラと笑い出しました
足元の石がガタガタとなったことが面白くて壺に入った様子(笑)その笑い声につられてみんなニコニコクスクス
元気をもらって最後まで歩き切りましたよ
【歯磨き〜お昼寝】
念の為にベビーカーも備えていましたが…よく歩きました疲れはありましたがみんないい表情
誰ひとり抱っこすることなく往復歩くことができましたよ
Link Ringに帰り着くと先にE先生が中に入り午睡の環境を作っていきましたKo先生とYuさんと一緒に水分補給をしてトイレ・着替え・歯磨き・うがい…順番に終わった子どもたちはSちゃんが一人ずつ寝かしつけてくれました
みんなあっという間に入眠
本当によく頑張りましたね
【目覚め〜おやつ】
いつもより深い眠りの子どもたち1番に目覚めたのはHaくん
そしてYuくん
Mくん
…最後は「まだねむい」と言っているHajくん
全員涙することなく起きてえらかったね
午後のおやつはふかし芋🍠楽しく食べていた子どもたち
あまりに楽しくてテンションが高くなったMくんが恐竜のような声と動きをすると…目の前にいたHajくんが「うわーん
」と大泣き
…それを知ったMくんも涙をにじませて半べその表情で怒っていました
【降園】


お帰りの準備をするように話すと…すぐに靴下を自分で履くYuくん今日もいろんな場面でみんなのお手本を見せてくれました
明日はHaくんの弟のReくんが登園します
みんなで優しくしてあげようね
📚イクメンドクター本棚📚
今日は保育室の本だけの貸し出しでした📕
少人数の継続的な保育は成長により深く丁寧に関わることが出来ます
日々成長していく子どもたち…他の保育施設に入園予定の方、転勤が予想される方、家庭保育で迷われている方…短期間でもぜひぜひ、ご相談ください
※一時保育もあります先ずは一時保育を試されてから月極へ…という方大歓迎です
Link Ringってどんな場所
どんな保育をしているの
保育士ってどんな人
…などなど興味を持っていただけたら、
ぜひ、ご連絡くださいいつでも見学が出来ますよ
(保育との兼ね合いでお待ちいただくこともありますが
)
隣接するスペースでゆったり過ごされるとLink Ringの様子がよ〜く分かります
お気軽にいらしてくださいね
持ち込みOKスペースLinkRing利用方法
イイね
フォロー
よろしくお願いします
月極保育・一時保育共に事前の保育登録が必要です
毎月、一日保育を11日以上ご利用のある方には、月極保育をお勧めしています。途中入園(当月入園料+一日保育料日割)も出来ますので(前月は20%off)、お気軽にお問い合わせください
080-3980-0276 (平日8:15~17:15)
※お車でお越しの方は少しの時間でも道路への駐停車はお避けください。よろしくお願いします
【お知らせ】
夢すくすくねっと(鹿児島市子育て応援ポータルサイト)のLinkRing情報
に掲載されています
11/14(月)持ち寄り絵本読み聞かせ合い会
(2組参加可能)
いつでも募金が出来ます今年度も、どうぞよろしくお願いします