




















良く晴れた朝からスタートしました
梅雨の晴れ間でしょうか
チャンスあらば外遊びに出かけるLink Ring保育
今週も楽しくなりそうです







【登園時間】
Mちゃんは「きいろ」と言いながら玩具の黄色い部分を指差します
先週末は「いいろ」と言っていたのにもう言えるようになったの
…しばらくして型はめブロックを手に「さん」「ご」「に」…と数字を言いながら
いつの間にか上手に型を通せるようにもなっていました
すごい





【朝の会〜おやつ】
背筋をピンと張っていい姿勢
元気な声で挨拶をして朝の会が始まりました


朝のおやつはバナナ
房から1本ずつもぎ取ります
皮を剥いてパクッと食べて美味しいね





Aちゃんは今日も自分からおトイレに向かいます
続いて次々とおトイレに向かう子どもたち
やる気がみなぎっていますよ



Kaくんが運んできたダンボールカー2つ
E先生とお喋りしている間にAちゃんとNちゃんが入っても気づかない様子
「見てKaくん
入っちゃったね
」と笑うと「
あーーー
」と言った後ゲラゲラ
その様子が可笑しくてE先生がまたまた笑うとAちゃんもNちゃんもゲラゲラ
近くで全部見ていたMちゃんは笑いが止まらないくらいにゲラゲラゲラ
あぁ~面白かったね












Aちゃんは「ねぇせんせい、どれにする
」と絵本棚前に来たY先生に声をかけます
絵本の時間の準備をしていると思ったのね
さぁ、お片付けは終了
お隣りのスペースに行きましょう








「ごぼう」「ピーマンはみどり」「むらさき」「なすび」…ページをめくる度に見える物を応えます
お店に並んだ野菜たちを見て「これなんだ
」「あ、これごぼうだ
」「みんながいるね
」とKaくん
後ろの方から見ていたNちゃんはみんなが興奮して立ち上がったりすると…「みえないねぇ」と前の方へ移動して楽しそうに声をそろえて気づいたことを話していました






【お庭あそび】
麦茶を飲んで水分補給
お庭に出ると走り回って暑くなったKaくん
階段下の涼しい場所を見つけて涼んでいますよ
賢い
(笑)「ありいないねぇ」とNちゃん
ボランティアサポーターのSちゃんが指をさして新しい虫を見つけると全員が駆け寄って確認します
「ありじゃないね」







シャボン玉を飛ばすと太陽の光で虹色に光ってふわふわ
少しの時間だったけど久しぶりのお庭は楽しかったね


【給食準備〜給食 】
消防士さんが年に一度の立ち入り検査にいらっしゃいました
Aちゃんは週末に消防士さんごっこをしていたそうですよ
水はホースからではなく
手から出ていたそうです
エルサ消防士
(笑)今日は消防車を見せていただくゆとりはなかったですが、近々消火器の放水訓練を計画しています
楽しみにしていてね







今日の給食は、肉じゃが、キャベツと小松菜とトマトの焼きのり和え、9つ野菜のポタージュ
食後はゆったりと絵本を見たりダンボールを出してあそびます

登園したTaくん
すぐにおトイレに入って排尿成功
ちょっとギリギリでしたが
ちゃんと間に合ってえらかったね
歯磨きもみんなバッチリ
Kaくんはまたまた椅子を整えてくれましたよ
いつもありがとうね
歯磨きの後にゴロゴロお布団に寝転んでいたTaくん
バスタオルを渡すとぎゅう~
と抱っこしてまたまたゴロゴロ
気持ち良さそうにお昼寝に入っていきました
他の子どもたちも今日は入眠まであっという間
Mちゃんはいつも通りE先生の抱っこでE先生よりも大きな声で『ゆりかごのうた』を歌い…3巡目にはスヤスヤと眠っていきました
みんなおやすみ~



















【目覚め〜おやつ】
お目覚め良好
みんなご機嫌に目覚めていきます
「Taくんおきて
」と優しくトントンと起こしてくれるのはNちゃん
加減がだいぶ分かってきました
おトイレに行った後は手を洗ってお手拭きタオルをビニル袋に片付けていきますよ
「ばってんくるりんきゅ
」と言いながら1回結ぶと…「ちょうちょ(結びして)」と結ばれるビニル袋をじーっと観察
出来上がると満面の笑みで棚に片付けに行きます











午後のおやつはお芋のマフィン 
「おいもはいってるよ
」とAちゃん
よく分かったね
ほんのり甘くてお美味しいね
おかわりのお皿を持つY先生に「ちょ~(だい)」と手を合わせるTaくん
1つ目を指さして「これ食べてからね」と声をかけるとパクッと食べて「ちょ~(だい)」
「えー
」
と笑う先生やお友達を見てTaくんもアハハ
と笑う楽しいおやつタイムでした















絵本を見たりダンボールオバケになったり
お散歩ごっこをしたり
お迎えが来るまで思い思いの遊びを楽しみます



ブロックで遊んでいたKaくんは像の家族を自分の家族に見立てて「これはパパ
」「これはKaくん
」と指をさしながら教えてくれました
また明日
元気な笑顔で会えますように










📚イクメンドクター本棚📚
少人数の継続的な保育は成長に
より深く丁寧に関わることが出来ます




日々成長していく子どもたち…他の保育施設に入園予定の方、転勤が予想される方、家庭保育で迷われている方…短期間でも
ぜひぜひ、ご相談ください


※一時保育もあります
先ずは一時保育を試されてから月極へ…という方大歓迎です


Link Ringってどんな場所

どんな保育をしているの

保育士ってどんな人

…などなど
興味を持っていただけたら、

ぜひ、ご連絡ください
いつでも見学が出来ますよ
(保育との兼ね合いでお待ちいただくこともありますが
)






隣接するスペースでゆったり過ごされると
Link Ringの様子がよ〜く分かります
お気軽にいらしてくださいね











持ち込みOKスペース
LinkRing利用方法

月極保育・一時保育
共に事前の保育登録が必要です


毎月、一日保育を11日以上ご利用のある方には、月極保育をお勧めしています。途中入園(当月
入園料+一日保育料日割)も出来ますので(前月は20%off)、お気軽にお問い合わせください





※お車でお越しの方は少しの時間でも道路への駐停車はお避けください。よろしくお願いします

【お知らせ】

