園児募集
成長・発達に特化した少人数保育室です
家庭より少し大きな集団での育ち合いに期待できます
ぜひ一時保育からお試しください
子育てがますますたのしくなりますよ
LinkRingホームページ
地図もどうぞ
鹿児島市薬師2丁目5-16 1F
080-3980-0276今週もあっという間に1週間が終わります
梅雨に入りし




…しとしと雨の日もあれば土砂降りの日もあり
…かと思うと青空の日も曇りの日もあり☁️…何だか落ち着かない空模様でしたね
どんなお天気でもLink Ring保育室は子どもたちが存分に楽しめる保育を柔軟に組み立てて行きますよ
…今日も何とも面白い日でした
一人ひとりの個性が際立った今日を記録に残しますね





…しとしと雨の日もあれば土砂降りの日もあり
…かと思うと青空の日も曇りの日もあり☁️…何だか落ち着かない空模様でしたね
どんなお天気でもLink Ring保育室は子どもたちが存分に楽しめる保育を柔軟に組み立てて行きますよ
一人ひとりの個性が際立った今日を記録に残しますね
【登園時間】
1番に登園したMちゃんは
お家から連れてきたケロちゃん(指人形なので小ちゃい
笑)を抱っこして『ゆりかごのうた』を歌い寝かせるとバッグの中へ…次は畳に寝ているお人形のポポちゃんのお胸をトントンしながら寝かしつけ…まるで保育士さんみたい
裏声も使って音程も整いつつある1歳8ヶ月さんですっっ
お家から連れてきたケロちゃん(指人形なので小ちゃい1歳になったばかりのSくんは
あたたかいお母さんの抱っこから離れる時にイヤイヤと泣きますが…E先生の歌を聴きながら馴染みの玩具を手にすると…直ぐにニコニコ
お座りして遊んだり
ハイハイで場所移動をしながら…すっかりLink Ringに慣れてきています
珍しく一時保育のRくんがお母さんを後追いして泣きましたが…Y先生が見せた玩具に手を伸ばして…気持ちの切り替えが早かったね
2歳8ヶ月のAちゃんはお片付けの時間になると運んできた絵本を絵本棚に詰めながら入れたり
重いサークルを運んだり…頼りになります
ハイハイで場所移動をしながら…すっかりLink Ringに慣れてきています
珍しく一時保育のRくんがお母さんを後追いして泣きましたが…Y先生が見せた玩具に手を伸ばして…気持ちの切り替えが早かったね
2歳8ヶ月のAちゃんはお片付けの時間になると運んできた絵本を絵本棚に詰めながら入れたり
重いサークルを運んだり…頼りになります
【朝の会〜おやつ】
大好きな指遊び
りんごがゴロゴロ…
…バナナがバァ
バナナがバァ



みんなの笑顔が弾けたところで朝の会スタート
2歳6ヶ月のKaくんが登園して荷物の整理
さっと着席してみんなと一緒におやつ時間スタートです
りんごがゴロゴロ…
…バナナがバァ
バナナがバァ

みんなの笑顔が弾けたところで朝の会スタート
2歳6ヶ月のKaくんが登園して荷物の整理
さっと着席してみんなと一緒におやつ時間スタートです朝のおやつはオレンジバナナヨーグルト🍌🍊✨上手にスプーンですくって食べますよ


順番におトイレタイム
1番におトイレを終えたAちゃんはお姉ちゃんパンツを張りきって履いてますよ
ボランティアサポーターのSちゃんの背中にぎゅう~
愛情たっぷりもらってます
パンツ仲間のKaくんがダンボールを持ち出すと…2人でダンボールオバケに変身したり
一緒にお風呂に入ったり
ゲラゲラ笑いながらとっても楽しそう
Mちゃんはお洗濯物たたみのお手伝い
1人離れたところにフェイスタオルを広げて保育士のサポートをもらいながら上手にたたみましたよ
いつもお手伝いありがとうね
製作日に休んでいた月極保育児は一角で6月の製作『アジサイとてるてる坊主』を手掛けます
先ずは雨をザーザー

クレヨンで描きます
オクラスタンプに絵の具をつけてペッタン
ペッタン
Sくんは
人生初の製作あそびかしら
Kaくんはアジサイの花の名前をしっかりと覚えて楽しそうに作っていますよ
おトイレから出てきてズボンを履きながら
製作が気になって仕方ないMちゃんは椅子を持ってきてウロウロ
…「Mちゃんは作ったけど…する
」「うん
」と製作意欲満々です
オクラスタンプでキレイな花のカードが出来ました🌸
Sくんはお部屋のあちらこちらをハイハイ
今日は眠くならないね
Rくんはサークルの上を器用に渡ってニコニコいい笑顔
しばらく雨の降らない様子に短時間でもお庭に出てみようか
とお外に出る準備
麦茶で水分補給もバッチリ
しばらく雨の降らない様子に短時間でもお庭に出てみようか
麦茶で水分補給もバッチリさぁ出かけよう
とSくんを抱っこしたY先生の視線の先にはお人形のポポちゃんを抱き上げたMちゃん
「Mちゃんポポちゃんは連れて行けないよ
」と言うと頷いて玩具箱に寝かせました
「Mせんせいいってきま~す
」と扉を抜ける頃に…
雨だー

残念

雨が降り始めました
スペースの窓からお庭を眺めます

…と言うことで…せっかくなので…スペースで遊ぶことにしました
「Mせんせいいってきま~す
【ボールあそび】
カラーボールを1つ…2つ…3つ…転がす度に
子どもたちの期待が膨らみます
…そして「ドッカーン
」と全部のカラーボールが袋から飛び出すと「キャー
」大喜びでボールを拾います
カラーボールを1つ…2つ…3つ…転がす度に
KaくんがE先生にボールを転がすとE先生もKaくんに次々とボールを返します
Aちゃんも加わってコロコロコロ…Sくんもハイハイで追いかけて拾って投げて…声を出して笑っていますよ
Rくんはカラーボールがたくさん集まってくると両手をたくさん動かしてボンボン周りに飛ばして楽しいね
(笑)Mちゃんは脱いだ帽子を自分でかぶりなおしてます
ボールを片手で投げたり両手で投げたりいろいろ試しながら上手上手
【給食準備〜給食 】
Nちゃんが登園しました
憧れだったお姉ちゃんパンツ
2歳0カ月のNちゃんはほとんどオマルで排尿成功しています
今日からチャレンジしますよ
Nちゃんが登園しました
Mちゃんのエプロンを立て膝をついてつけてあげたり
空っぽのSくんの器を褒めてあげるAちゃんはすっかりお姉ちゃんの表情でした
みんなモリモリとよく食べたね
【歯磨き〜お昼寝】
食後の椅子を片付ける際に他の椅子のバラつきまで整えてくれたのはKaくん
いつも整理整頓をしてくれてありがとうね
「Tシャツ、ズボン、パンツを1枚ずつ持って来てね
」と言われて棚の中を探っていたAちゃんは言葉で聞いた通りにひとりで準備が出来ましたよ
Nちゃんは「ぬれた
ぬれた
」とスタイを自分で取ってビニル袋に入れると新しいスタイを両手を首の後ろに回してつけようと頑張ります
スナップボタンはまだ難しいけど、マジックテープのスタイは自分で
着脱出来るようになっていますよ

今日の歯磨きはSくんを中心に集まりました
お隣りに座ったMちゃんはあやすように足をトントントン
Sくんもトントントン
登園した3歳10カ月のTaくんも加わってみんなでキャッキャッアハハ…と楽し気でした
(笑) お口濯ぎ
トイレタイム
寝支度
そして…おやすみなさーい


【目覚め〜おやつ】
みんなが寝ている間に様々な備品の準備をします
ボランティアサポーターのSちゃんはLink Ringマークに色付けのお手伝い
お目覚めバッチリ
おトイレタイムもスムーズな毎日です
生活習慣が身に着くと活動に集中できていいね

午後のおやつはお芋のマフィン
ほんのり甘くてふかふか
美味しいね
ほんのり甘くてふかふか
ゆったりと遊びながらお迎えを待ちます
早々と借りたい本をお腹の上にキープして寝転んでいた
Taくん
お母さんがいらっしゃると早速保育士に本を見せて「ちょ」と貸してくださいのお願い🤲リュックの中に入れました
玄関近くまで行ったところで突然「あれ
」と帽子と靴下がないことに気づき服装を整えて帰って行きました
お兄ちゃんになったなぁ
来週も一人ひとりの成長にしっかりと寄り添っていきますよ

📚イクメンドクター本棚📚
お帰り間際に「これかりたい♪」とお母さんに了承をもらうと「もっててあげるね⤴︎」と写真撮影にも協力してくれました😆笑
少人数の継続的な保育は成長に
より深く丁寧に関わることが出来ます

より深く丁寧に関わることが出来ます

日々成長していく子どもたち…他の保育施設に入園予定の方、転勤が予想される方、家庭保育で迷われている方…短期間でも
ぜひぜひ、ご相談ください
ぜひぜひ、ご相談ください
※一時保育もあります
先ずは一時保育を試されてから月極へ…という方大歓迎です
先ずは一時保育を試されてから月極へ…という方大歓迎です
Link Ringってどんな場所

どんな保育をしているの

保育士ってどんな人

…などなど
興味を持っていただけたら、
興味を持っていただけたら、ぜひ、ご連絡ください
いつでも見学が出来ますよ
(保育との兼ね合いでお待ちいただくこともありますが
)

いつでも見学が出来ますよ
(保育との兼ね合いでお待ちいただくこともありますが
)隣接するスペースでゆったり過ごされると
Link Ringの様子がよ〜く分かります
お気軽にいらしてくださいね



お気軽にいらしてくださいね

持ち込みOKスペース
LinkRing利用方法
LinkRing利用方法月極保育・一時保育
共に事前の保育登録が必要です
毎月、一日保育を11日以上ご利用のある方には、月極保育をお勧めしています。途中入園(当月
入園料+一日保育料日割)も出来ますので(前月は20%off)、お気軽にお問い合わせください

入園料+一日保育料日割)も出来ますので(前月は20%off)、お気軽にお問い合わせください

080-3980-0276 (平日8:15~17:15)※お車でお越しの方は少しの時間でも道路への駐停車はお避けください。よろしくお願いします

【お知らせ】
6/15(月)持ち寄り絵本読み聞かせ合い会
(2組参加可能) 
















Instagram


子育て相談


