

ご予定がありましたらお早めにご連絡ください

(
お盆の週
8/13(火),14(水),16(金)開園
)




保育士さん募集について





もうしばらく先に増員の予定
再び募集をかけます
ご興味ある方はぜひご連絡をお待ちしています


















あっという間の一週間でした
いろんなことがギュギュッと詰まった7月からいよいよ5年目に突入する8月へ
日々前進
前進







【登園時間】
元気いっぱいに登園したKちゃん
リュックに花が付いてきていました
藤色はKちゃんのカラー帽子の色
似合うから付いてきたのかもね
笑 次に登園したAちゃんがお水に入れてくれました
あ
逆さまっっ …でも、この方が花の形を綺麗に見せてくれます
子どもってすごいなぁ
フーッと吹くとヒュッと動くお花の船
涼しげです










朝の会前に保育サポーターのAさんが絵本を読んでくださいました
朝のおやつはバナナヨーグルト🍌
【歯磨き〜お昼寝】

HちゃんTtくん姉弟も加わって賑やかな食卓に
…え
…Ttくん…いつの間に左手で器を持って右手のスプーンで食べられるようになった
毎回声をかけながらサポートしてきたこと…こんなに早く出来るようになるなんて驚きです

「いっしょに
」というAちゃんの声と共にWちゃんが立ち上がって…2人で手拭きタオル入れのお片付け
子どもの考えで誘い合って行動する…よしよし














【プールあそび準備&体操】
トイレタイム後の着替えも終わり、そろそろプールへと期待が高まります

「大きな声を出して体操するよ
」E先生の掛け声に続いて子どもたちの元気な声
「1.2.3.4
5.6.7.8
」よく体を動かしています
みんな笑顔
笑顔
屈伸に伸脚…Y先生の指導のもと…驚くほど上達していました
その場で駆け足したりジャンプで拍手したり
全員参加の楽しい準備体操














【プールあそび】
最初は手を水の中でパシャパシャ
次にお腹にジャバジャバ
そしてお胸
…さぁ中へゆっくりどうぞ〜
子どもたちはキャッキャッと声を上げながらプールの中へ
Link Ringでは10分間のプール遊びを5分の休憩を挟んで2回行います
最初はプールサイドから手を入れてニコニコしていた最年少Ttくん
中に入ってジョウロで遊び始めました
Tmくんはお魚をたくさん浮かべてご機嫌









「おかおつけられるよ
」と水に潜るように顔をつけるHちゃんを見て…真似っこで顔をつけたWちゃん
慌てて立ち上がって水を拭います
素晴らしいチャレンジ
Kちゃんはずーっと2本のペットボトルに交互に水を移し入れ…科学者のよう。。出来上がった魔法の水
みんなが欲しがりました(笑)ワニさん歩きをしていたAちゃんも加わって女子4人で向かい合って座り体にかけていますよ
笑っ あまりに楽しそうに見えたのか
突然Tmくんが大きなプールに移ってきました
続いてTtくんも

ぎゅうぎゅう詰めでも楽しそうな子どもたち















【給食準備〜給食 】
黙々と食べる子どもたちに調理スタッフのMさんが「ど〜お〜
」「おいしいよ〜
」とほのぼのとした会話






勢いよく食べていたTtくん
急な眠気にフラフラ…半分目を閉じながら自分でもスプーンを口に運んでいます
ほぼ完食ですが断念…そのままお昼寝となりました
後のみんなはおかわりラッシュ
今日も美味しかったね








歯磨きを給食前から楽しみにしていたHちゃん
みんなと一緒にニコニコ笑顔でシュッシュッシュッ
【目覚め〜おやつ】


お布団を敷くと
ストレッチを始めたKちゃん
ニヤニヤ見ているE先生に「
なぁ〜にぃ〜
」と照れ笑い
みんながスヤスヤ眠りに入った頃…Ttくんがパチリと目を覚ましました
まだ睡眠時間が少なめっっ ボランティアサポーターのSちゃんが添い寝をして再入眠を図ります










結局再入眠しなかったTtくん
スペースを走り回ってご機嫌です
時間になるとみんなを起こしてくれました
タオルたたみ
Tmくんもみんなと一緒に…上手上手








午後のおやつは青のりきな粉芋チップス
パリパリといい音


【降園】
バッグを片手にお散歩ごっこの行き先はHちゃんとWちゃん「小学校」Kちゃんは「サッカー」Aちゃんはお母さんのお迎えに気づいて「ママ
」
しばらくすると「しーっ🤫いまねてるから」とお人形のポポちゃんやぬいぐるみの寝かしつけ
うちわを仰ぎながらトントン
暑がりの子を寝かす時のE先生にそっくり
笑っ大笑いするE先生に「しーっ🤫あ〜…Eせんせいがおおきなこえだすからおきちゃったじゃない」…
ごめんごめん








TmくんとTtくん
今日はよく一緒に遊ぶね
男同士が分かるのかしら
Ttくんがこちらに手を振ってバイバイ
手にはバッグ
今度はお姉ちゃんたちの散歩ごっこの真似かな
再現しながら遊びを楽しむなんて驚きます












少人数の継続的な保育は成長に
より深く丁寧に関わることが出来ます




日々成長していく子どもたち…他の保育施設に入園予定の方、転勤が予想される方、家庭保育で迷われている方…短期間でも
ぜひぜひ、ご相談ください


※一時保育もあります
先ずは一時保育を試されてから月極へ…という方大歓迎です


持ち込みOKスペース
LinkRing利用方法

【お知らせ】
お喋りしたい方
子育て相談
何でもOK



いつでも募金が出来ます
今年度も、どうぞよろしくお願いします



