









小学生以来
あ
いえ、10年くらい前に霧島連山を縦走した時以来でしょうか
コレを着たのは
物凄い豪雨の中
🚶♀️
合羽で出勤したE先生
非日常的な出来事があると根拠のないワクワク感が増す性分
これは楽しい一日になるぞ〜

と想像した通り
笑い声いっぱいの楽しい一日になりました
今日を振り返ります

















【登園時間】
あらあら
みんなかわいい合羽姿で登園です
お父さんもお母さんも
雨に濡れながら大変大変
でも
歩きたい子どもたちはご機嫌

合羽を通して雨を感じられるってステキだね
雨の音
雨粒の重さ
冷たさ

ご出勤前にありがとうございます




















Kくん自慢の恐竜柄🦕🦖の合羽をパッと脱いだらとってもワイルド
Yちゃん
お母さんにタッチをすると窓辺に走ってお見送りの準備
(お母さんまだココにいるけど

)はりきってます











今日はE先生も裸足
足の比べっこをしました




「いぇい
いぇい
いぇ
い
」とはしゃいでいた子どもたち
お次は「ばんざーい🙌」「ばんざーい🙌」
あぁ〜楽しいね







あ
Fくんが登園しました
お母さんの手を引いて絵本を開きます



型はめ遊びに夢中のYちゃんとKくん
それを眺めていたFくんが突然 "5" を掴んでパパッと向きを変えながらストンと中にはめ入れました
「すご〜い
」Fくん
そのまま座り込んでみんなと一緒に型はめ遊び





【表現あそび】
絵本『まねっこ まねっこ』を見ながら表現あそび

「お耳をたててぴょうん
ぴょん
」のウサギさん🐇Yちゃん得意のジャンプでピョンピョンピョン
頭の上にお耳をたてて上手にジャンピング
Kくんもあちらへこちらへと動き回りながらジャンプジャンプジャンプ







お次の
カニさん
ヘビさんは
E先生のオンステージ
もう汗だくです
ゾウさんも
と思っていたら
ちびっ子ゾウさんのYちゃんがやってきて一緒に「パォーン」
2巡目からは表現が増しました
はさみチョキチョキ横歩きのE先生に続いてFくんはさみを上下に動かしながらみんなの先頭を歩きます


お部屋をぐるぐるカニさん歩き
みんな最高の笑顔です

















【給食準備〜給食】
彩りキレイなあったかい給食がLink Ringの自慢です
お野菜たっぷりいただきます




みんなモリモリいい食べっぷり
「(ごちそうさまでし)た
」とご挨拶するとお椅子の片付けをしてから遊び始めます
Kくんはサラダ3杯目
お野菜大好き
先生たちと一緒に美味しくキレイに食べて「(ごちそうさ)ま
」







つがれたものを最後までキレイに食べる習慣は給食の時間を楽しくより美味しくしてくれますね



【歯磨き〜お昼寝】
YちゃんとFくん
お部屋の中をぐるぐる
…楽しそうだけど食べた後は走らない
お腹痛くなるよ〜





歯磨きシュッシュッ
いい音が聞こえてきます
"仕上げ磨きは手に歯ブラシを持って先生のところへ
" C先生の教えをしっかり守るKくん
みんなのお手本になって
うがいの順番待ちまでバッチリです








【目覚め〜午後のおやつ】
時間いっぱい
みんなよく眠ったねー


お外はまだ雨が降ってるよ
今日はよく降るね〜


午後のおやつは
お芋のパンケーキ🥞ひと口食べて三日月みたい🌙と指さす子どもたちに
E先生
半分に折ってパクッ
開いて見せると
Fくんすかさず "g" のココだよと身振り手振りで教えてくれました
ホントだー
すごーい








【降園】
ゆったり楽しいお迎えまでの時間




















少人数の継続的な保育は成長に
より深く丁寧に関わることが出来ます




日々成長していく子どもたち…他の保育施設に入園予定の方、転勤が予想される方、家庭保育で迷われている方…短期間でも
ぜひぜひ、ご相談ください


※一時保育もあります
先ずは一時保育を試されてから月極へ…という方大歓迎です


Link Ringってどんな場所

どんな保育をしているの

保育士ってどんな人

…などなど
興味を持っていただけたら、

ぜひ、ご連絡ください
いつでも見学が出来ますよ
(保育との兼ね合いでお待ちいただくこともありますが
)






隣接するスペースでゆったり過ごされると
Link Ringの様子がよ〜く分かります
お気軽にいらしてくださいね











持ち込みOKスペース
LinkRing利用方法





月極保育・一時保育
共に事前の保育登録が必要です


毎月、一日保育を11日以上ご利用のある方には、月極保育をお勧めしています。途中入園(当月
入園料+保育料日割)も出来ますので(前月は20%off)、お気軽にお問い合わせください





※お車でお越しの方は少しの時間でも道路への駐停車はお避けください。よろしくお願いします

【お知らせ】



いつでも募金が出来ます
今年度も、どうぞよろしくお願いします



