待機児童のニュースが出るたび
周りの親子さんが入園手続きをしたと聞くたび
…小さなお子さんのいらっしゃるご家庭は
焦りと不安に掻き立てられているのではないかなぁ…と心痛みます。



でも、私は…
焦らないで

…と言いたいです。
本来は、
家庭計画
が軸にあり、各々の子育て方針に添った施設選びをして、我が子の育ちゆく未来に
期待と喜びに胸を膨らませる
…そんなワクワクするイベントなはず。。。





「周りから急いだ方がいいよと言われて…」
「今手続きをしないと兄弟(姉妹)一緒の園に入れないと言われて…」
「早く手続きをしないと待機児童になるのではと不安になって仕事も始めます…」
…そんなお話をよく聞きます。
「働いている(仕事を始める)から保育園」
…そう勘違いされてる方も多いです。
保育施設選び…難しいですね。。。
でも要は、


それに尽きると思います。
実生活から…長いスタンスでじっくり考えて…出したご家庭の選択が
正しい
のだと思います。周りの動きや噂に惑わされず、実際に足を運んで相性の良い施設を選んで欲しいと思います。


待機児童とは…子育て中の保護者が保育所に入所申請をしているにもかかわらず、入所できない状態にある児童を言います。
保育所は…保護者が働いているなどの何らかの理由によって保育に欠ける児童を預り保育することを目的とする通所の施設。
保育とは…乳幼児を適切な環境のもとで健康・安全で安定感をもって活動できるように養護するとともに、その心身を健全に発達するように教育すること。
幼稚園は…3歳以上は誰でも入れます(定員内)。満3歳から小学校就学までの幼児を教育し、年齢に相応しい適切な環境を整え、心身の発達を助長するための教育施設。
※現在は延長保育により、保育時間幅が広がっている施設も多く、働く保護者も利用しやすくなっています
認可外保育所は…認可保育所以外の乳幼児を預かる施設の総称。多様な保育ニーズへの対応が可能な施設。
※「認可外」という言葉が誤解を招いていますが…「認可外保育施設指導監督基準」をクリアし自治体に届けを出している施設です
ご家庭の子育ての方針で、家庭保育を望まれ、入園申し込みを3歳になるまで待つ方も多いです。
ご家庭に寄って様々なんです

だから、焦らないで

…と言いたいです。
現在、待機児童となられた方は、認可外保育所を利用することもオススメします




※様々な施設があるので実際に施設内を見学して保育士と話して確認した方がいいです。
保護者の生活スタイルが多様化すると共に、選択肢としての保育施設ももっと多様化したらいいのになぁと思います。
小さなお子さんがいらっしゃる保護者の方…
迷ったり、悩んだりしていませんか

子育てについてひとりで考え過ぎていませんか

気持ちが滅入ったり、自分を責めてしまったりしていませんか

ぜひ、一度話をしにいらしてください



私たちはたくさんの子どもたちやご家庭をみてきました

ひとつとして”同じ”はないです。。
だから悩むんです。私たちも悩みます。
ひとりの子どもを
複数の目
で見ながら最善の選択の繰り返しで保育をしています




家庭的な環境のもと、少人数の乳幼児に細やかな保育を実施しています。
独自のサービスを展開出来ているのも、認可の枠にとらわれず自由な発想ができるからです。
幼稚園、認可保育所・認可外保育所で保育者(幼稚園教諭・保育士)として働き、その経験を経て…辿り着いた
理想のカタチ
の施設です。


大型施設の幼稚園や保育所の良さ・必要性はよく理解しています。(天職と思って最善を尽くして働いていましたので
)…ですが、0~2歳の子どもたちを実際に保育していて、、、もっと一人ひとりの発達段階に適した環境があるんじゃないか
…もっと違う関わり方があるんじゃないか
…ということを考え続けてつくった施設です








隣接した部屋のコミュニティースペースは、子どもや子育てを感じてもらえる部屋です。閉鎖的な保育施設のイメージを払拭し
いつでも保育士に相談できる環境をつくりました。老若男女利用可能にしたのは、子どもや子育てに自然体で理解を深められると期待するからです


そんな施設ですので、全ての方に気軽にスペースをご利用いただきたいと思います。(安全面に配慮して会員制としてます…登録は無料でスペース使用料が中学生以上お1人200円または500円かかります
持ち込みOKで、電源・Wi-Fi・フリードリンクを利用出来るのでゆっくり過ごせます)



「保育施設…どう選んだらいいの
」

「保育士さんってどんなひと
」

…親になって初めて知る分野だったりします。もっと早い段階で知る機会がLink Ringにはあります…顔馴染みになっていたら、困った時、悩んだ時に、より話がしやすいですよね

ぜひぜひ
いらしてくださいね



