数年前ですが、月の微笑み のミルラさんとメールで交わした話です。

 

ちょっとうる覚えなのですが、ミルラさんから太陽と月がハードアスペクトだと

肉体的にも常に緊張があるか、無いか・・・というような内容の話し。

要するにライツにハードアスペクトがあると、肩こりとか首こりとか腰痛だとか

肉体にも何らかの緊張やストレスがありませんか?という話です。

 

 

確かその質問を受けた私の回答は 「 ある 」 だったと記憶してます。

私はライツがオポジションのハードアスペクトで、それが直接関係しているかどうかは

さておき、極度の近視で慢性の肩こりがあります。

ですが、慢性の肩こりもちなのにあまり頭痛はありません。首もあまり痛みません。

片頭痛もありません。頭が痛いときは年に1~2回あるか、無いか・・・2回は無いかも。

太陽は牡羊座で 『 頭部 』 を司ってますが、首から上の体調不良は殆どありません。

頭が悪いことぐらいです。( 一番良くないか・・・ )

 

ですがここ数年、腰痛に悩まされてます。特に寝て起きると腰が痛かったりするのです。

ちなみに月は天秤座で 『 臀部 』 を司ってます。こっちの方が肉体的には強く出てます。

先日、健康・医学モノをテーマにしてた番組で、腰痛をテーマにした内容で

「 寝相が悪い人は腰痛知らず 」 という言葉が耳に飛び込み、夕飯の支度をしてましたが

お玉片手にテレビにかじりついてました。

 

腰痛のいくつかの原因の一つに寝相があるそうです。

ある意味、寝相が良い人は腰痛になる。要は動かないからです。

私は寝相が良いい方で、眠りについた格好で朝を迎えます。昔は右横向きからじゃないと

眠りにつけませんでしたが、ここ数年は仰向けで眠りに入り仰向けで起きます。

番組では、寝返りをしづらい要因に、、、、

 

* ベッドが窓際や壁際につきすぎてる。

* パジャマと布団がコットンだと摩擦が起き、寝がえりの際に負荷がかかる。

 

などなど、寝返りをするのに良くない5つくらい項目があり、3つは当てはまってました。

腰痛は年齢だけではなく、寝方に原因がある。

子供に腰痛が無いのは年齢ではなく、寝相が悪いからだそうで、圧迫のある睡眠をとれば

子供とて腰痛になるそうです。

 

起きた時の腰痛は寝相と、寝る寝具の環境だったのか・・と原因が分かり一安心。

だったのだが・・・・( ゚Д゚) ‼

先日、新たな発見が人を通じてもたらされたっ!!

 

何でも寝てる時の私は寝相の良さもさることながら、硬直して寝てるというのだっ!!

その人曰く、トイレに起きた際にふと私を見たらストレッチでもしてるのかと思うくらいに

ピーーーンと足が伸びた状態で、足先は丸まってふくらはぎの筋肉は張っているらしい。

 

 

最初は起きているのかと思ったらしいが、声をかけても返事はなく、よくみると寝息を

たてて寝てるらしい。

あんな寝方してたら疲れるだろうと言われたが、本当に疲れるのだ。

たっぷり8時間近い睡眠をとったのに体中が痛くて起きるときがあるんだから。

 

これを聞かされた時に、ミルラさんと話したライツが緊張のアスペクトだと

肉体も緊張してるのか?話しを思い出したのです。
こういう緊張した寝方は昨日今日、始まったことではないと思うが、ライツがハードだから
こんな寝方なの? うそ~~~~んっ!!

これはどう改善したら良いものだろう・・?

 

とにかく、寝具を変え、パジャマを変え、寝返りがうてる睡眠環境を整えれば

緊張体制での睡眠は治るのか・・?

太陽と月のハードアスペクトは、やはり常に緊張状態にあるのかしら?

頭痛より腰痛の方が酷いのは、1ハウスに月があるからかしら?

太陽と月がハードアスペクトの方の皆さんは、寝てても緊張状態なの、どうですか?