前回の 牡羊座の勝敗論 の続き。
母上は料理が苦手な牡羊座です。
赤カブなどの野菜や果実酒などの所謂 「 漬け物系 」 作りは好きなのですが
食事に関する料理が苦手です。
苦手というか食事に関する料理が好きじゃないらしい。
定年退職後しばらくしてから、料理教室を開いてる人と仲良くなり月に一回
通ってましたが家で料理を披露することはほとんどなく、何しに行ってるの?と聞くと
「 気晴らしと 」 言ってました。まぁ、良いです、全然いいです、気晴らしでも。
結婚前にも月に一度、都内の料理教室に通ってたらしいです。
結婚して妻になっても、母親になっても料理教室に行っていたとは思えないような腕前なので
娘の私は、結婚前に行ってた料理教室には何しに行ってたの?と聞くと
お母さんの若いころはね、今みたいに女性が一人でレストランに行ったりするような
時代じゃなくてね、普段のご飯は看護婦寮で作ってくれる人がいるから普通のご飯が
食べれるんだけど、月に一回くらい美味しいレストランみたいな食事をしたいでしょ。
だから料理教室に通ったの。
と、話してくれた。
あぁ・・・普段の食事も作らなかったうえに、料理教室はレストラン代わりだったのね。
同じマンションに住む母上のお友達はお料理が得意で上手です。
しょっちゅう行き来をしてるので、色々と手作りのものを頂きます。
昨日、イチゴののってる手作りチーズケーキを頂きました♪
自分は料理が好きじゃないせいか、このジャンルで闘争心を燃やすことはなく
潔く自分の負けを認め、なおかつ、お料理をする全ての人に敬意を表する牡羊座の母上。
勝ちにも勝手にこだわりますが、負けも潔く認める。 これが牡羊座です。
ちなみに、牡羊座の( 牡羊座色の強い人 ) 料理は独創的です。
独自のアレンジをどんどんしてきます。
普通に作れば美味しく食べれるのに、余計なひと手間をかけたり、合わない食材を
足してきます。
うちの母上でいえば、ひじきの煮物です。
ひじき以外に人参や油揚げ、ときにゼンマイとかちくわとか大豆の水煮とか
まぁ、アレンジは色々でしょうけど、母上は何故かセロリの葉を入れます。
これが・・・・不味い。ひじきにセロリですよ。別々に食べれば美味しいものを
あえて不味くするという、大胆かつ斬新な荒業に出ます。
何でセロリの葉を入れるの?と聞くと、冷蔵庫のあまりものを入れたというのですが
考えたら分るでしょうが、味がおかしくなるのを。
牡羊座の料理愛好家でひときわ目立っているのが平野レミさんです。
斬新で独創的な料理の中には 『 ・・・。』 なメニューも。
こちらが放送事故寸前、いや、放送事故とネットで騒然としたブロッコリーのたらこソース
レミちゃんの言い分は
「 ブロッコリーは茎に栄養があるんだから茎まで美味しく食べれるようにした 」 とのこと。
もうちょっと、どうにかできたでしょうに・・・。
どうやって食べるのよ?フォークとナイフですか?
※ 平野レミさんは1947年3月21日生まれで魚座と牡羊座の狭間の生まれですが
私は牡羊座と思ってます。深夜近くに生まれた牡羊座でしょう。