人と話すの得意? ブログネタ:人と話すの得意? 参加中

私は得意派!

本文はここから



人と話すの得意?
  • 得意
  • 苦手

気になる投票結果は!?



表面的には 得意 ですが、本質的には 苦手 です。


さて、社交性ってどのサインがどの天体にあると発揮できるのでしょうか?

【社交性】
1 人とつきあうことの好きな、また、じょうずな性質。
2 個人が集まって社会をつくろうとする人間の特性。


辞書で引くとこのように出てます。
私の場合ですが、ライツは太陽牡羊座、月天秤座で社交性のポテンシャル&スキルは高い方です。
上記だと「1」に該当します。もっと言えば、1の後半部分の「人付き合いが上手」な方です。
あくまで表面的ですけど、そこが天秤座の特徴が少し濃い部分かもしれません。
「2」は苦手です。やはり牡羊座ですからね、表面的には協調性を重視しますが
元来、団体行動は苦手ですし嫌いです。1対1がベスト。多くて3人。
団体行動が苦手なのは牡羊座の性質ですが、見方を変えると煩わしい人間関係が苦手なのは
天秤座です。
天秤座の社交性は、踏み込んだ、もしくは煩わしい人間関係を避けるために『 社交性 』を
発揮するのです。
ある種、非の打ち所のない社交性は、「ここからは立ち入らないで下さい」と笑顔でサラっと
交わすように、時には明るくて良い人なんだけど、ここまでのつき合いかな?と相手に
思わせるような社交性を発揮します。

個人的見解ですが、基本は牡羊座は社交性は薄いです。牡羊座で社交的で協調性があるなら
太陽以外の天体サインを見るべきでしょう。逆もありで、社交的かと思ったら自己中だという
人は他の天体に牡羊座が強いかもしれません。


ここからは、私が実占+観察していて感じることですが


風のサインは社交性に長けてると思いますが、あまり深入りしない社交性です。
5~6分で終わる世間話が上手なタイプでしょう。
ですが、水瓶座は『 隠れ社交的 』ではありますが表面的には無愛想なので
あまり人を寄せない性質です。一見、フランクには見える人もいますが、愛想の良い水瓶座は
あまりお見かけしません。
風サインをランクするなら、天秤座 → 双子座 → 水瓶座。

地のサインの社交性は山羊座がTOPだと思います。
極端な言い方ですが、山羊座の社交性は損得利害が付きものです。
このような書き方をすると嫌な印象がありますが、私は賢いと思うんですよね。
人間関係も、仕事も次に繋がるような社交性を発揮できるというのは、どこかが切れても
別口では繋がるわけですよ。

NHKの番組の『 家族に乾杯 』で、全く知らない土地の知らない人と人見知りもせず
前からの知り合いみたいに話をする鶴瓶さんや( ライツが山羊座:天秤座 )
芸能界っていう作り物の世界に友達そんなに居ますか?っていうくらい交友の広い小栗旬は
( ライツが山羊座:蟹座 )
自分の主演作品には大抵4~5人の友人で脇役を固めてます。やはり繋げる社交性を発揮しますよね。
牡牛座は温和な印象なので社交的には見えますが、ペースを乱されるのが苦手なので
表面的な社交や人つき合いはあまり発揮しません。
波長を理解した人間と長く深く人と向き合う方が向いてます。
乙女座も自分の細かい規律を乱されることに、かなりストレスを感じる方ですが
ある程度は柔軟に対応はするでしょう。
乙女座のマイルールは、ある意味 「 儀式化 」してます。自分が決めたやり方や手順、規律が
ズレたり抜けたりすることにかなりストレスを感じます。
儀式ですからね、ブードゥー教でも黒魔術でも儀式の手順が違えば魔術は効かないわけですよ
それくらいキッチリとマイルールを儀式化するのが乙女座です。
ですから、長い付き合いになると自分も相手もストレスを貯めこむので、表面的なつき合いの
方が両者にとって利点が多いのです。その点も自分で理解した社交性を発揮するのが乙女座です。
地サインをランクするなら、山羊座 → 乙女座 → 牡牛座


水サインでのワースト1は蠍座でしょう。言わずもがなです。
ですが、蠍座の場合は2に該当する内容なら上手く性質を発揮します。近寄りがたい人が多いですし
言いたいことを言わせない雰囲気はありますけどね。
魚座の社交性は少し注意が必要です。社交性じたいはあると思いますが、相手に引っ張られるので
良い魚座さんが、悪い魚座さんになってることがしばしばあります。
私の職場の魚座さん2名も良い人だったのに、下の人間をイビリ倒す人たちとつるんでたら
2名ともイビリ魚座になってました・・・残念。
やはり大衆性と社交性を備えた蟹座さんが水サインではTOPでしょう。
蟹座は相手の気持ちにはあまり気づけないのでグイグイ来ますけど、社交的です。
水サインをランクするなら、蟹座 → 魚座 → 蠍座


火サインではダントツで獅子座だと思います。やはり社交性に重要な明るさがあります。
カッコつけたがりなのと自意識込みの自己中が悪目立ちさえしなければ常に人も寄ってきます。
社交性プラス、サービス精神もあるのでダントツ1位っ!
射手座ですが、、、個人的にはあまり社交的という人をみないです。射手座でも他のサインの
影響が強いのかもしれませんね。ですが、大らかではあります。
あまり人に構わない分、デティールを気にしないので大抵のことは「いいよ」という大らか
対応になるのでしょう。あと、物怖じしない印象はあります。
牡羊座は最初にも少し書きましたが、1の前部分には該当しますが、2には当てはまりません。
個人競技型で独走しやすいので、2の場合は問題児になりやすいです。

牡羊座の私ごとですが、何十年前になる成人式の日。
1ヶ月以上前から地元の友人たちから「 式に行くでしょ?」「 一緒に行こうね 」と
再三誘いを受けましたが行きませんでした。何故なら、団体行動が苦手だからに尽きます。
その場に行けば自分のルールでは振る舞えません。複数になれば複数なりのルールや規律や
マナーがあるからです。
会社でも小規模の家族経営と大企業では自我の通し方を変えていかなければなりません。
それが出来ない、もしくはしたくない場合は、そういう場所には行かないことです。
当時は自分勝手な行動、自己中心的な発言をしがちな自分を理解してましたから
行かないという選択が正しかったと思ってます。自分の考えやその時の気分感情で周りに
迷惑をかけるなんて社会人としては最悪です。
火サインをランクするなら、獅子座 → 射手座 → 牡羊座


長々と書きましたが、社交性の良し悪しを発揮する天体は太陽ではないと感じます。
ASCや月や金星の方が社交力が出ます。
とくに月は「 素 」が出やすいですね。月は無防備なぶん滲んでひと目にもつきやすいです。
洋服で例えれば、金星はオシャレした勝負服、月は家着です。取り繕ってる社交性の隙間から
自分では無自覚なのでしょうが、月の性質は思いのほか外にだだ漏れしています。
社交性を見る時は、ASC、月、金星を見てみましょう。