AIRを作っていて
DragManager -> NativeDragManager
DragAction -> NativeDragActions
DragOptions -> NativeDragOptions
File.resolve() -> File.resolvePath()
ClipboardManager & TransferableData -> Clipboardクラスに内包
など変更点がありちょっとエラーでまくりでやられた感じなので
忘れないうちにメモ
まとめて紹介されているサイトがありました。
以下引用です。
- ByteArray.inflate()とByteArray.deflate()の両メソッドが無くなり,代わりに ByteArray.compress()とByteArray.uncompress()メソッドで引数を指定する形式になりました。引数には CompressionAlgorithm.DEFLATEまたはCompressionAlgorithm.ZLIBを渡します。
- TransferableDataクラスとClipboardManagerクラスが無くなり,代わりにClipboardクラスを使うことになりました。クリップボードの読み書きを行う際は,ClipboardManager.accessClipboard()ではなく Clipboard.generalClipboardというシングルトンオブジェクトを使います。
- DragManager.isDraggingはメソッドからプロパティに変更になりました。
- Doorクラスが無くなり,LoaderInfoクラスのDoor関連APIの名前が変更されました。
- LoaderInfo.parentDoor → LoaderInfo.parentSandboxBridge
- LoaderInfo.childDoor → LoaderInfo.childSandboxBridge
- ・File APIのメソッド名がいくつか変更されました。
- File.listDirectories() → File.getDirectoryListing()
- File.listDirectoriesAsync() → File.getDirectoryListingAsync()
- File.listRootDirectories() → File.getRootDirectories()
- File.relativize() → File.getRelativePath()
- File.resolve() → File.resolvePath()
- NativeWindowコンストラクタのvisibleパラメータが無くなりました。NativeWindowオブジェクトを生成してからvisibleプロパティを設定することになります。
- NativeWindowCapabiltiesクラスが無くなり,各プロパティはNativeWindowクラスに移動しました。
- NativeWindowCapabilities.hasWindowIcon → NativeWindow.supportsIcon
- NativeWindowCapabilities.hasMenu → NativeWindow.supportsMenu
- NativeWindowCapabilities.windowMinSize → NativeWindow.systemMinSize
- NativeWindowCapabilities.windowMaxSize → NativeWindow.systemMaxSize
- Stage.windowプロパティはStage.nativeWindowプロパティに変更されました。
- System.pause(),System.resume(),System.gc()の各メソッドは,デバッグモードでのみ有効になりました。ADLでの動作確認中はデバッグモードになります(-nodebugオプションを指定しない場合)。
- System.exit()メソッドはAIRでは使えなくなりました。代わりにShell.exit()メソッドを使います。
- Beta 1までは相対URLはapp-resource:/ディレクトリを基準としていましたが,Beta 2からはSWF/HTMLコンテンツが基準となります。
- File.applicationResourceDirectoryプロパティがFile.applicationDirectoryに変わりました。それに伴い,URIスキームの“app-resource:”も“app:”に変更されています。
- ドラッグ&ドロップAPIのクラス名,イベントプロパティ名が変わりました。
- DragManager → NativeDragManager
- DragOptions → NativeDragOptions
- DragAction → NativeDragActions
- NativeDragEvent.actionsAllowed:DragOptions → NativeDragEvent.allowedActions:NativeDragOptions
- HTMLControlクラスがHTMLLoaderクラスに変わりました。プロパティやイベントの名称にも変更があります。以下はその一部です。
- HTMLControl.htmlWidth → HTMLLoader.contentWidth
- HTMLControl.htmlHeight → HTMLLoader.contentHeight
- Event.DOM_INITIALIZE → Event.HTML_DOM_INITIALIZE
- flash.events.HTMLUncaughtJavaScriptExceptionEvent → flash.events.HTMLUncaughtScriptExceptionEvent
- flash.system.Shellクラスがflash.desktop.NativeApplicationクラスに変わりました。メソッド名やプロパティ名も見直されています。
- ウィンドウAPIでは下記の定数,プロパティが削除されています。
- NativeWindowSystemChrome.UTILITY
- NativeWindowType.MODAL
- NativeWindowInitOptions.hasMenu