最近、アクセシビリティを考慮してサイトを作るように


しているのだが、なかなか難しい。


調べたことを忘れないうちにメモひらめき電球


ハンディがあっても利用できるページづくり:Webアクセシビリティについて


1.アクセスキーをつける

2.altタグは非常に重要 音声ブラウザで読まれるため

3.現在のページが分かるようにタイトルと見出しは適切なものを付ける

4.tableは見出し項目をth要素、scope属性、headers属性、summary属性をつけると良い

5.javascriptでonclickなどを使う場合はキーボードでもできるようにする


onmousedown + onkeydown

onmouseup + onkeyup

onclick + onkeypress



6.最初にほうにスキップして本文にジャンプできるようにリンクを用意


その際に表示では見えないようにしたいのでCSSで対応


・display: noneだと音声ブラウザが対応していないものもある。

またアンカーが機能しない。

・text-indent: -9999pxだと要素が移動できない。


そこで


position : absolute;
left : -9999px;


にする。


これだとアンカーとかも上手くいく。