Flash アクティブ化
- 現在IEでフラッシュを見るときに一回クリックしなければいけないが、それを回避する方法を紹介。
- _How To 1 パブリッシュ時に自動でjavascriptを記述
- AdobeのサイトからFlash Professional 8 and Flash Basic 8 Active Content Update
をダウンロードします。そしてこれをインストールするとパブリッシュの設定でアクティブコンテンツ HTTPが選択できるようになるのでこれを選択します。
これだけでパブリッシュする時に自動でアクティブ化してくれるjavascriptのコードを自動的に書いてくれます。
しかしこれだけだと動きません。動くようにするにはAC_RunActiveContent.jsが必要になります。
これをAdobeのサイトからダウンロードしてきます。 (ここからダウンロード ) javascriptのパスも自動で書かれます。パスは同じ階層なので、ダウンロードしてきたAC_RunActiveContent.jsを同じ階層に設置するとFlashがアクティブ化します。
- _How To 2 自分でjavascriptを記述
- AdobeのサイトからAC_RunActiveContent.js
をダウンロードします。そしてこれを任意の階層に設置し呼び出します。
記述方法
AC_FL_RunContentという関数を使います。
引数は変数、値の順です。呼び出すSWFの所には拡張子をつけないでください。引数は変数、値の順を守れば増やしてもOKです。
<script type="text/javascript">
<!--
AC_FL_RunContent( 'codebase','http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/
swflash.cab#version=8,0,0,0',
'width', '563',
'height', '237',
'id', '呼び出すSWF',
'movie', '呼び出すSWF',
'quality', 'high',
'align', 'middle',
'bgcolor', '#ffffff',
'pluginspage', 'http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' );
-->
</script>
javascriptをきっている人がいるのでその人のために<noscript>で囲み、その間に今まで通りに<object>でFlashを表示させるタグを書きます。
<noscript>
<object>でFlashを表示させるタグ</object>
</noscript>
これでFlashがアクティブ化します。