堪能した頃『大』も薄くなり
火は20分位で消えてしまうらしく
山寺を降りながら、低い山で最後の点火文字『鳥居』のマークが見えるというのでまた暗闇の中そそくさと下山

照明で照らしながら、江戸時代みたく
行灯や
おっ


おぉ~



くっきりはっきり鳥居マークに感動や


暗闇の桂川には船が浮かび、帝都浅草の隅田川の屋形船みたいや~
なんか懐かしや~





↓でも、京好みやろか
地味~な屋形船




真っ暗な闇の中の川にうっすら行灯程度

ぶつかりそう
暗~い船が川にギッシリ
五文字は見れずだったけど目の前の五山送り火見れて感動

ららちゃんの供養になったかなん

結局、陸前高田の松は燃やせなかったけど、松のメッセージを全部、京都産ゴマキに書き写して燃やして供養したみたいやし

今年の五山送り火はいろんな意味で特別やったねん
火は20分位で消えてしまうらしく
山寺を降りながら、低い山で最後の点火文字『鳥居』のマークが見えるというのでまた暗闇の中そそくさと下山


照明で照らしながら、江戸時代みたく
行灯や
おっ



おぉ~




くっきりはっきり鳥居マークに感動や



暗闇の桂川には船が浮かび、帝都浅草の隅田川の屋形船みたいや~

なんか懐かしや~





↓でも、京好みやろか
地味~な屋形船




真っ暗な闇の中の川にうっすら行灯程度


ぶつかりそう
暗~い船が川にギッシリ
五文字は見れずだったけど目の前の五山送り火見れて感動


ららちゃんの供養になったかなん


結局、陸前高田の松は燃やせなかったけど、松のメッセージを全部、京都産ゴマキに書き写して燃やして供養したみたいやし


今年の五山送り火はいろんな意味で特別やったねん
