モツ鍋&屋台を満喫♪
ブログで知り合った起業家の田上さん
と、プチオフ会をしてきました
「福岡に行きます」と記事をアップしたすぐ後に、ぜひお会いしたいと言ってくださった貴重なブロ友さんです(笑)
博多で有名なモツ鍋屋さんに連れて行っていただきました
ポン酢でいただくモツ鍋と、
ゴマを絡ませたソバ(?)が有名とのことだったのですが、
本当に、すごくおいしかったです
これは、東京じゃ食べられない
こちらのお店で、4時間半、起業トークを繰り広げてきました。
田上さんは、本当に郷土愛の強い方で、地域活性化、地元活性化に資することができないかと、社会貢献度の高い事業を検討されていました。
こういう高い志を持つ起業家の方とお話すると、自然とわたしもモチベーションが上がります。
時たま出現する宮崎県の方言が温かく、向上心に溢れた素晴らしい方でした
しかも、イケメンです(笑)
その後は、屋台へ移動
屋台の多さと、その活気にビックリ。
これも東京じゃ、なかなか見られない風景でした。
ブロ友さんのbizblocksさん
にご紹介いただいた「雲仙」に行くも、満席
近くをフラフラして、戻ってきても、まだ満席だったので、その隣の隣にあった屋台へ行きました。
>bizblocksさん
せっかくご紹介いただいたのに、ごめんなさい((>д<))
博多と言えば、明太子!
ということで、明太入り卵焼きを頼んだら、丸々ひとつ入っていて、またもやビックリ。
あとは、ひとくちギョウザ。
「最初のひとくちが熱かとよ。気をつけて」と言ってくれたオバチャン。
最初のひとくちどころか、ずっと熱かったです(笑)
あとは、博多ラーメン!
え?食べかけ?
気にしない。気にしない。
どれもこれも、本当においしくて、九州の屋台パワーを垣間見ることができました。
1時間かけて屋台を組み立て、7時から夜中1時まで営業し、2時間かけて屋台を撤収するとのこと。
その体力には脱帽です・・・。
起業家同士の熱いトークはとどまることを知らず、結局こちらに移動して、更に1時間半、ずーっとしゃべり通しでした。
本当に楽しい時間をありがとうございました
ブログって不思議ですよね。
ウェブ上のコミュニケーションにも関わらず、すごく親しみが感じられて、会ったこともないのに距離感を縮めてくれる。
こんな素晴らしいツールはありません。
福岡でのステキな夜に、貴重な出会いを生んでくれたブログに、そして何より、会いたいと言ってくださった田上さんに感謝の気持ちでいっぱいです
これからも末長く、よろしくお願いいたします
新たなる時代を背負う田上社長に乾杯クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓
キャナルシティ博多の巻
朝から続いた各種イベント(?)を終え、ついにフリータイムへ突入です
次のアポは18時。
少しだけ時間があるので、キャナルシティへGo Go
博多からバスに乗って、移動でーす
福岡のバスは、後ろから乗って、後払いなんですね。
同じ日本国内なのに、システムがいまいち分からず、無意味に緊張してしまいました(笑)
100円玉とバスのチケットを握り、ドキドキしながら向かいます
そして到着!
キャナルシティです
一歩足を踏み入れてビックリ。
メチャクチャ広いんですね。
中央では、音楽に合わせた噴水ショーをやっていて、とてもキレイでした。
いや・・・しかし・・・・
広いっ
完全に迷子状態。
お茶しようと思って、案内図を見てもどこにいるんだか分からない。
15分後、やっと辿り着いたカフェで、この記事を書いています
恐るべし、キャナルシティ。
話がそれますが、福岡のPASMO的存在は、「はやかけん」というんですね。
ネーミングがかわいくて、つい写真に収めてしまいました。
きっと、改札に向かってカメラを構えているわたしは、変な人に映ったでしょう(笑)
キャナルシティ内のショップでも、親子連れのお客さんが、「もう決めたと?」と言っているのが聞こえて、方言の温かさを感じる今日この頃。
昨日から、あまり方言を耳にしなかったので、博多の言葉が聞けてうれしかったです。
ぷらぷらウィンドウショッピングをしながら、キャナルシティを満喫してきます
キャナルシティで迷子になっているわたしに愛のワンクリックをお願いします!
↓↓↓↓↓
シンプルな考え方がもたらす強み
福岡2日目
今朝は、7時半から、「公認会計士山崎隆弘事務所」様 が主催されている早朝勉強会に参加してきました。
早朝にも関わらず、多くの経営者の方々が集まり、勉強しながら、それぞれの課題や感想を話し合い、とても充実した時間を過ごさせていただきました。
飛び入りにも関わらず、快く迎えてくださり、ありがとうございました
その後、山崎隆弘先生の奥様、山崎二三代さま (以下、二三代さんと呼ばせていただきます)にお時間を頂戴し、色々とお話を伺ってきました。
お会いする前に、 二三代さんに関するプロフィールや、過去のインタビュー内容を読ませていただいていたのですが、その素晴らしい行動力は圧巻の一言。
その「行動力」の強さというか、モチベーションの高さの秘訣がどうしても知りたかったので、ワクワクしながらお話を伺いました。
二三代さんに教えていただいたことは、きっと、皆さまにも役立ち、そして心が軽くなる素晴らしい内容だと思うので、シェアさせていただきますね
※吉川フィルターを通っての記述なので、語弊・誤解があれば、すべて吉川に責任があります。※
誰もが自分のことが一番大切。あなたがコケても、見てもいないよ。
社会の目、同業他社の目、友人の目。
きっとあなたにもたくさんの「気になる目」があって、それを気にするが故に、行動できていないことはありませんか?
でもね、実は誰も見てないのです。
みんな、自分が大切。自分のことで精いっぱい。
あなたがコケたのを見ても、せいぜい、「自分はあーいう風にコケたくないな」って思うくらい。
だったら、周りを気にせず、どんどんチャレンジして、行動してもいいじゃないですか。
行動してみないと結果は分からない。明日がちゃんと来るとは限らないんですよ。
先々のことに不安を感じ、行動する前から結論を勝手に出していませんか?
誰だって、行動してみなければ、その行動の結末はわからない。
だったら、行動してみればいい。
そこからまた色んなことを学んで、次の一歩へとつながっていく。
もちろん、状況に応じて、リスクヘッジを考えることも大事。
でも止まってたら、あなたの景色は変わらない。
明日もちゃんと来る保証なんてどこにもない。
その事実を真摯に受け止めれば、明日以降に先延ばしなんてできないはずです。
感情は因数分解でコントロールできることを知る。
「不安」「恐怖」「妬み」「怒り」「無価値感」・・・・。
様々な感情を冷静に分解していくと、底にある本当の思いが見えてくる。
本当の思いが見えれば、それに対してどう対処していけばいいのかも、冷静に考えられる。
感情に振りまわれず、因数分解していくことは難しいけれど、「感情はコントロールできる」って思うだけで、随分楽になる。
当然、因数分解できるようになれば、もっと楽になる。
一歩引いて、自分の感情、相手の感情を俯瞰してみる。
隠れている本当の思いに目を向けてみましょう。
自分じゃなくてもできることは、周りに頼る。
炊事・洗濯・掃除に育児。それに仕事まで加われば、当然、大変。
でも、自分じゃなくてもできることがあれば、どんどん周りに頼っていく。
家事も、ビジネスと一緒。
経営者自らがやらなければならないことに注力し、他のこと(ランチェスター戦略で言えば、戦術的な部分)は、うまく周りの助けを借りる。
完璧じゃなくても大丈夫。
もっと気楽に、もっと肩の力を抜いて。
デキる女性ほど、すべてを完璧にしようとするけど、そうすると家事もビジネスも回らない。
男性は右レーン、女性は左レーン。
男性には男性の強みや特徴があって、女性には女性の強みや特徴がある。
そもそも走ってるレーンが違うんだから、比べたり、競争したり、戦ったりする必要なんてない。
相手を潰しちゃダメ。
それぞれの強みや特徴を生かして、うまくバランスとりながらやっていけばいい。
--------------
お話を伺っていて、とてもシンプルな考え方が上手だなー、というのが感想でした。
ご自身も、そういう考え方ができることが、自分の特長だとおっしゃっていましたが、まさにその通り。
その潔い(?)考え方と、肝の据わり方には、目から鱗が落ちっぱなしでした。
物事をシンプルに捉える考え方が、行動力を支えるパワーになっているのかもしれません。
お話していて、どんどん肩の力が抜けていったような気がします。
お忙しい中、貴重なお時間を割いてくださり、本当にありがとうございました
山崎二三代さまからの温かく心強いメッセージに、愛のワンクリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓