ポジティブシンキングでも悩んで当然。
今日はなぜか無性に歩きたい気分で、
いつもタクシーで、ぷーっと移動してしまう道をひたすら歩きました
40分以上は歩いたかなー。
ヒールが低かったのが救いですが、足が痛いです。
そして、ダンベル並みに重いカバンを下げていた肩も痛いです。
普段、どれだけ体を動かしていないかを痛感しました・・・。反省。
でも、ものすごく気持ち良かったですー。
最近、根詰めて仕事してたので、良い気分転換になりました
40分掛けた甲斐があった。
たまにはいいものです。
先日、コンサルでお話した方が、
「うだうだ悩んでばっかりで、全然作業が進まなくて・・・」
と言っていました。
「成功者はみんな、ポジティブシンキングって言いますけど、
わたしにはポジティブシンキングは難しいです」とも。
「吉川さんは、悩んだとき、どうしていますか?」
と聞かれたので、こう答えました。
誰しも、生きていれば悩みのひとつやふたつはあるもので、
もちろん、わたしも悩むことはあります。
なさそうって言われますが、あります(笑)
でも、うだうだ考えていても、事態は一向に良くならず、
最近は、
「うだうだ考える暇があるってことは、
目の前のことを100%がんばっていない証拠だ」
って、勝手に思ってます。
実際問題、目の前のことをどれだけ一生懸命やってても、
考えちゃうときは考えちゃうんですけど、
放っておくと、悩みに一点集中しちゃうので、
脳を切り替えるためにそう思うようにしてます。
逆にパワーに変えるようにしています。
そうすると、不思議とがんばれるんですよね。
昨日、仕事仲間とポジティブシンキングについて話していて、
「なんでも前向きに捉えるのは、ポジティブシンキングとは違うよね」
と言っていました。
問題にぶつかったとき、悩んだとき、壁にぶつかったとき、
すべてを自分の都合の良いように解釈し、なんとかなると思い込むのは、
ポジティブっていうより、思考放棄じゃないかと。
それに、ポジティブだと悩まないみたいな言い方を聞くときもあるけど、
ポジティブだろうが、ネガティブだろうが、
悩むときは悩むし、
傷つくときは傷つくよね、と。
でも、そこから自分の力で這い上がろうとするか、
誰かのせいにして逃げるかが分岐点なんじゃないかと。
前に、すごい忙しそうで、ホントに死にそうな顔をしていたビジネス仲間に、
「大丈夫?大変そうだね」
と声を掛けたら、
「大きく変わると書いて大変なので、僕は大丈夫です」
と、笑顔で言われたことを書いた気がしますが、
きっと、彼は本当に大変な時期だったんだと思います。
眠れないほど忙しくて、
休めないくらいやることがあって、
きっと悩みもたくさんあったと思う。
でも、それを誰かのせいにしたり、
文句を言ったりするのではなく、
ここが自分の分岐点だ。頑張ろう!
って解釈して、解決策を模索しながらも、必死に目の前のことをやっていたのだと思います。
ポジティブシンキングでも、
悩んで当然。傷ついて当然。疲れて当然。
でも、そこからどう自分の力で打開していくか。
それを考えられるのが、本当のポジティブシンカーなのでしょうね。
前に別の経営者の方に教えていただいたのですが、
ドアを開けて、歩き始めてすぐに、靴紐が切れたとき、
「げっ、なんだよ靴紐切れやがって。やっぱり安い靴はダメだな」
って思うのが、ネガティブ。
「あ、靴紐切れちゃった。靴変えなきゃ」
って思うのが、フツー。
「家の近くで切れて良かった!これからはちゃんとチェックしなきゃな」
って思うのが、ポジティブだそうです。
なるほど。
ポジティブシンキングがいいとか、
プラス思考が大事だとかはよく聞きますが、
すべてをこう解釈するのは修行が必要そうですね(笑)
それでも、そうやって捉え、解決策を模索していく方が、
きっと人生楽しいだろうな、って思います。
わざわざ嫌な気分を作りだす必要はないですから。
悩みは一生ありますから、
少しでも楽しい解釈ができるようになりたいと思います
セミナーが1週間後に迫ってきました!!
ちょっと焦り気味のわたしに、愛の応援クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
弊社ホームページ