PC新調したので、久しぶりにLeft 4 Dead2(以下L4D2)をプレイしました。
L4D2は大量の感染者(ゾンビ)を倒して進めていくゲームで、主にcoopと対戦がありますが私はcoop専です。
steam ID
https://steamcommunity.com/profiles/76561198027666037/
最高難易度のExpertを、ほかの人と協力してプレイするのが好きなので、もっぱらcoopしかやらないのです。
※coopと対戦は、もはや別のゲームと捉えるべきです。それぞれ求められるスキル、判断力が全く異なります。
野良coopは、日本人のみならず海外のプレイヤーもいて、稀に荒らしてくるプレイヤーに出くわすこともありますが、
お互いがお互いをカバーしクリアーできた時の達成感は格別です。
L4D2は、多様なMODを入れることができ、自分好みの環境に変えることができます。
※当然ながらオンライン環境では適用されるのは自分のみ。
私はメニュー画面をキングダムハーツの画面にして、BGMも同タイトルのOP音楽にしてます。
それにしても、復帰プレイ前はMOD導入がもっと手間でしたが、今はワークショップが存在するおかげでワンクリック導入ができて便利。
①steamのワークショップで入れたいMODを探す。
②サブスクライブのボタンを押す。
③ゲームを起動する
たったこれだけです。私がL4D2を休眠している間に随分お手軽になったようです。
一応、L4D2は1300時間ほどプレイしてましたが、かなりブランクがあったのでリハビリもかねてオフラインcoopを何度かプレイ。
最初に思ったのがロードの早さ!古いPCだと、ゆうに3分~5分ほどロードに時間がかかってましたが、新PCだと10秒~20秒程度でロードが終わります。買い換えてよかった...
ただ久しぶりすぎて、もともとドヘタなのも相まって、難易度Advancedでも苦戦する始末。
適当にプレイ感覚と操作を思い出したら、オンラインcoopに戻りました。
生存者(プレイヤー)スキンもすべて入れ直し。
ちょうど艦これのキャラが目についたので、主に艦これのスキンを導入しました。
鹿島の出来が一番いいように思える...
4人のプレイヤーが協力して進んでいく、これがだいご味なんですよね。
L4D2のゲーム性として、1人が専攻して力業で進むというのは通用しません。
AIディレクター(プレイ状況に応じて、アイテム配置や感染者リスボンなどをリアルタイムで調整する)は先行して孤立したプレイヤーを、殺しにかかります。
特に難易度Expertは顕著で、協力し合わなければクリアは非常に困難です。
お互いの背中を預けて進む。
この感覚がとても好きで、私が長くプレイしている最大の要因です。