DMMのゲーム、『千年戦争アイギス』(以下、アイギス)をプレイ。結構面白いので継続してプレイしています。アイギスはグッズや小説など発売されているぐらい人気があるそうで、リリースから3年ぐらいたってますが、高い人気を保持しているようですね。
アイギスは、タワーディフェンス型のゲームです。
近接ユニットや、遠距離攻撃のユニットを所定の位置に配置し敵ユニットの拠点突破を阻止するゲーム。
課金要素はありますが、それをせずとも十分進めます。
さらには、イベントの限定ユニットの獲得ハードルは他の課金ゲーに比べるとはるかに低く、無課金でもユニットを育てればさほど苦労することはありません。
各ユニットには出撃の為の『必要コスト』があり、その数値分のコストを支払わないと配置できません。出撃コストは1秒ごとに1回復するため、単純な話、コスト20のユニットは20秒後に配置できる、というわけです。
配置したユニットは敵に倒される、または撤退した場合、その戦闘では二度と配置できません。


『ソルジャー』だと平均的な能力の、『ヘビーアーマー』だと防御が高い、『メイジ』は敵の防御力無視の魔法攻撃、『ウィッチ』は敵に魔法攻撃をしつつ、敵進軍速度を低下させる、などなど。
クラスごとに。個性豊かな特徴があります。
また、ユニットにはレア度が設定されていて、★の数が多いほどレアリティが高く、能力が優れています。ただし、高いレアリティほど出撃コストも高い場合が多く、レアユニットばかりだと中々配置ができない場合があります。
男=信頼度、女=好感度の値は、主人公(亡国の王子)に対するもので、これが高いほど能力値が上昇していきます。
信頼度または好感度が一定の値になると、各ユニットごとに個別のイベントが発生。
(アイギスは全年齢版とR-18版の二つがあり、全年齢版だと女ユニットとのイベントは会話、R-18だとその手のものです)
それで、アイギスを始めてそれほど長いプレイ時間ではないのですが、イベントの獲得ハードルがだいぶ低いので、報酬ユニットの『スクハ』獲得の為に頑張ってみました。
クラス『プリンセス』は近接攻撃ながら敵の防御力を無視するという、強力な特性がついています。
結構面白かったので、リアルマネーをつっこんでみました。
以下、引いたユニット。
可もなく不可もなくのメイジ、黒衣のサイラス。
白百合騎士テティス。
クラス『ワルキューレ』は、敵を倒すごとに出撃コストが回復するという大きな特徴があります。上手く配置すれば、通常よりも速いスピードで出撃コストが溜まっていきます。
伝説の海賊ミネルバ。
最高度のレアリティで、wikiにもある通り、まさに別格の強さです。
高い能力、強力なスキルで、戦場に配置すれば圧倒的な強さで活躍してくれます。
近距離と遠距離の割合に悩む。
ユニットはクラスチェンジすればより強くなるけど、その分出撃コストも増えてしまうから悩みどころ。
あと、序盤に出撃させる為の、低コストのユニットを確保しています。
スクハのイベントが終わった後、次のイベントでの限定ドロップは聖なる復讐者ルマリア。