ランス9の周回プレイ、やっているうちに×2モード(敵の強さ2倍くらい)は楽々になったので

ノーマルの4倍くらいの強さ、×4モードをプレイ。




ノーマルモード

×2モード

×4モード        ←(2回目)

めちゃくちゃモード




各モードを2回ずつやっての6週目。


ストーリーを楽しむだけならノーマルモードだけやってりゃいいのだけど、ゲームとして楽しむなら周回プレイをやるといいかもしれない。




×4モードの特徴


●敵の攻撃力が高い

●魔法攻撃が糞痛い

●敵のクリティカル値が高い

●ヘルマン騎士の装甲が堅過ぎ



敵の魔法攻撃は100以上のダメージが普通、150食らうこともざら。

またクリティカル数値も高いため、たとえ攻撃を回避してもHPをがっつり減らされてしまう。

従って、耐久力よりもねばりの数値を上げることが重要になってくる。


つまり


挑発で敵の攻撃を引き寄せる場合、耐えきれない場合が多い

●特に敵ソーサラーを挑発で引き寄せるのは大変危険。さっさと倒すが吉。

●敵のクリティカル値上昇の関係上、回避の重要性が薄れている


ってこと。







主人公のランス。



ランスは強制参加の戦闘が多いため、熟練度が上げやすく、強化も容易。

ある程度特攻しても大丈夫なように、HPや攻撃力を特化させてみた。

『ロケットエンジン』で移動距離が7マスになってるので、戦闘マップを縦横無尽に動き回れるし、ランスアタックも2回打てるように。


ランスは主人公だけあって戦闘でも活躍させたいので、装備優遇。



回復役のシーラ。


回復役としてターン最初に行動してほしいと思ったから素早さだけ高く。

回復魔法の使用回数を8回まで伸ばすのはデフォ。


あとはどう伸ばそうかなぁと悩むうちに、熟練度が90万も溜まってしまった。


攻撃力伸ばして投石皇帝にするか、粘り伸ばすか回避伸ばすか...。

まあ、このままでも割と何とかなるのがシーラ。


よく考えたら周回プレイでバリアなんてほぼ使えないし、歳暮バリアを装備させておく意味ないかも

リック。




周回プレイでも問答無用のエースとして活躍してくれる。

リックがいるのといないのでは、難易度が大違い。

クリティカルの高さが非常に重宝し、装甲の厚いヘルマン騎士を片づけるのに最適。



回避無効の装備をさせると鬼のような強さで活躍してくれる。




ガードのパットン。





挑発の範囲が広いパットンは、その成功率を高めておくと有効な挑発役となる。



敵の攻撃力が高い×4モード以降は、挑発で敵の攻撃を一気に引きうけるとまず耐えきれない。

なので回避、受け流し、を延ばしたいところだけど、パットンはもともとこれらが低いので伸ばしにくい。

ねばり値を高め、回復を交えての肉壁にするのがいいかもしれない。



またパットンは途中に強制戦闘があるので、ステータスとアイテムで攻撃などを補強しないと、周回プレイはまず詰む。











難易度を上げた周回プレイでは、壁役超特化型の戦姫が重宝するかも。




ねばり値を300%近くまで育てる。

すると、少なくとも20回はHPが1を下回る攻撃を受けても、踏みとどまってくれる。



戦姫は非常に重要な壁役。







×4モードで最初に苦労した戦闘その1。

7章の『ヤミカラス』。


ノーマルモードではハンティの強さを示す戦闘で、普通にやればまず敗北することはないけど、×2モード以降、特に×4モード以上だと、敵の強さが跳ね上がるので逆に勝つのが難しくなる。



ていうか、はじめて×4モードで詰んだ。




特にハンティは全く育てていなかったのでもうぜんぜん勝てなくてどうしようかと思った。

そこで、ハンティの『移動力無限』を活用し、アイテムで攻撃の射程を延ばすことで常に敵の攻撃射程外から攻撃を繰り返す戦法をとったら、時間はかかったけど何とか突破。




いわゆる『アウトレンジ』戦法。

ヤミカラスらの移動力は6。敵の攻撃が届く範囲に入らないよう、十分注意し、長期戦でクリア。








次に苦労したのが、11章の『一夜要塞』。

この戦闘は2連戦だけど、2戦目のほう、かなみとフレイアのみで戦う強制戦闘は、かなみを育てておかないと本当に苦労する。



かなみ、フレイアは回避の高さが特徴だが、エレナは回避不可能な攻撃を繰り出してくるため、ほぼ無意味である。

また、エレナの回避と受け流し値も高く、普通にやると殴り負ける可能性が大。

対策として、回避無効or受け流し無効の装備をかなみかフレイアにつけておくこと。

両方あればなおよい。

かなみとフレイアのHPをアイテムで高くしておく&ハニージッポ(1回だけ戦闘不能から回復)を持たせておくと保険にになるかもしれない。






3つ目で詰んだのは、終章のラスボス。

正史√の闘神MMなんだけど、×4モードだと体力5千もあることに驚き。


しかも2回削りきらなきゃいけないから、否が応にも長期戦になる。





そうなると3ターンごとに撃ってくる、回避不可能の全体攻撃が滅茶苦茶痛くて、最初無策でやった時、4~5人がいっぺんに戦闘不能になってビビった。



雑魚のマジックポーンも実にうざったい。

本当に、一番つらいのは終章だった。周回プレイの鬼門と言えるかもしれない。



×4モードで凄く苦労したのだから、めちゃくちゃモードだと果たしてどんくらい強いやら。