ランスの下統一した人類軍も、烏合の衆とはいえ圧倒的な数を誇る魔軍には苦戦を強いられる。
加えて、魔人への対抗手段はどうしても限られる。
しかし、もう魔人はのこり3~4体で終わり。対魔軍戦の勝利は近い。
●ドラゴンの魔人カミーラ
LV120/才能限界220
技能スキル 魔法LV2
特徴:血を啜る美女、ショタコン
ケッセルリンクと同じく魔人四天王の魔人カミーラ。
カミーラに対しては、特別な撃破イベントがないため、普通に戦闘で倒すしかない。
ただカミーラは倒せなくとも時間がたてばケイブリスに殺されるため、無理に倒す必要はないかも。
倒す場合、さすがというか魔人四天王だけあって強いです。
倒すとランスの凌辱イベントが発生。それだけ。
ちなみにメディウサを倒した後に、ケイブリスの城地下牢を調べると、ラ・ハウゼルを助けることができる。
ハウゼルを助けたのち、急いでサウゼルを探して保護しないと破壊神ラ・バスワルドが誕生してしまうが、サイゼルを見つけ2人を仲直りさせることができれば、2人を部下として使用できるようになる。
サイゼル&ハウゼルはHPが35と高く、非常に使いやすいです。
対魔軍との戦いも落ち着いてきたし、サイゼル&ハウゼル部隊が仲間になったので、これを機にJAPANを一気に攻略。
ちなみに、今回は風華を助けられず。
JAPANは魔軍と戦う前より既に開戦していたが、長崎で侵攻を止めてずっと防衛に徹していました。
理由は大阪侵攻後の暗殺を防ぐため。
JAPAN戦で最も面倒なのは、織田信長。
信長は魔人なので、いうまでもなく無敵結界のせいで通常のダメージは一切通らない。
その上一度でも大阪へ侵攻すると、リーザスに月光&しのぶの2人の忍者が派遣され、主要キャラが暗殺される危険が伴う。
魔軍との戦争は、魔王の城に居を構える魔人筆頭ケイブリスとの戦いで終わります。
●リスの魔人ケイブリス
LV240/才能限界255
技能スキル 剣戦闘LV2 魔法戦闘LV1
特徴:魔人筆頭、魔王になりたかった魔人
4500歳以上で、最強の力を持つ魔人ケイブリス。
ククルククルによって魔人にされた当初はただのリスで力も弱かったが、4500年たった今努力によって最強の魔人になっている。
ケイブリスは、シルキィのあるイベントが発生すると体力が半分まで下がるため間髪いれずに攻め込むと少し楽に倒せます。
魔王の城に攻め込むまで進めれば、もうケイブリスぐらいしか敵が残っていないはず。
戦力を総動員してケイブリスと戦えます。
魔王の城に攻め込むと、魔人ワーグがリーザスへやってきて、ハーレムに入ります。
戦闘で使うことはできませんが、ワーグは後々の創造神ルドラサウムと対峙した時に重要な役割を持ちます。一緒にいる白いもこもこはラッシー。
●魔人ワーグ
LV5/才能限界150
技能スキル 夢操作LV2
特徴:夢を紡ぐ魔人
虫けらのはずの人間に、魔人最強のはずの自分が負けるわけが、とケイブリス。
ランスがきっちりとどめを刺します。魔人筆頭の情けない最期。
ケイブリスを倒せば、慰み者になっていたホーネットを助けることができます。
リトルプリンセス(美樹)の自由意思に従うように、という前魔王ガイの遺言に従い、美樹の遺志にゆだねるホーネット。魔人とは思えない優しさ。
しかし、そうなると魔王不在というイレギュラーな事態に。
魔軍も滅び、世界はランスが統一。平和を脅かす存在が消滅してめでたしめでたし、とはならないのがランスの世界。
人類を統一し、魔軍も壊滅した世界。平和が訪れハッピーエンドかに思えるが...
突如として謎の軍勢が世界各地に侵攻してきます。
その正体は、神の軍勢。
人間が平和をもたらしてしまったので、退屈した神は一度世界を壊して再創生するつもりなのです。
神の配下であるエンジェルナイトの力は魔人の比ではなく、その軍勢が世界各地に侵攻してくる上に大地震が頻発して都市が壊滅するように。
エンジェルナイトの軍勢と戦っても勝ち目はありません。
非常に強いので、もしも戦うならば市街戦で戦わないとあっという間にやられます。
魔王よりも上位の地位にある神の軍勢には魔王の無敵結界ですら通用しない。
魔王の美樹やその他魔人も普通にダメージを受けるので、体力の低いメガラス、サテラは下手するとあっさり死んでしまう。
しかし防衛は放棄したほうが絶対に良い。
とにかくエンジェルナイトの侵攻には構わず、創造神と決着をつける必要があります。
香姫がいつも見ていた夢に出てくるくじら、それこそが創造神ルドラサウム。
彼女の見た夢が頂点に達した時、創造神の反撃が始まり、世界の命運が決まる。(公式設定資料集より)
余談ですが、鬼畜王ランスの原画は昔のランスシリーズでおなじみYUKIMIさんなんですね。スタッフインタビューからして、女性の方だったそうです。今は織音さんが主な原画を担当されてますが、どっちも味が出ていていいですね。