ゲイカップル(友人同士)でできるの?
と言われる事あるのですが…
一応、できますよ。(あんまり前例ないですけどもw
問題は、条件が色々付け加えられますけどもねー。
居住用か…事業用(投資用)かとかで条件とか違ってきますけど
後は、融資も正直銀行によりけりですね。これは…。
そう言った事情を本当に汲んで、対応してくれる業者って
ほぼないので…とりあえず自分にでもメールで
相談してくれればちゃんと対応させて頂きますよw
一般的には、カップルのどっちかを名義人に立て
片方のほうでローンを組み。
実際は、パートナーと一緒に返済して行く形が
一般的な方法ですかね。
贈与税云々の問題はありますが・・・
年間110万以下なら掛からないし
そもそもとして個人レベルなら銀行を介して取引しなければ・・・
ゲフンゲフン!!w
ただ問題として持分問題ってのもありますので・・・
公正証書を使って持分を明記するとか…
公正証書の遺言でお互いに遺贈されるように
ちゃんとした手順を踏んで置かないと
遺族と思わぬ遺産問題に発展したりして大変かな?
と思います。w
養子縁組なりできたら一番良いんですけどもね。
遺留分も発生するしね。
ただ実際問題難しいのがね・・・。
(極論言えば結婚ですけども、日本の情勢的には当面
無理ですしね。)
さて、戸籍上他人同士で居住用に買うパターンです。
一軒屋でもマンションでも基本は同じですけども・・・
一軒屋の場合土地を分割という事ができるので
マンションより遺産とか相続の面とかでは
ややこしくないですね。
マンションの場合建物建ってる上に土地分けるとか
部屋を分割しますとかそういうわけにも
行かないので・・・ちょっと面倒ですねw
とりあえず、共同購入するためには
入居後にはしっかり住民票を変更すること
が大事ですね。
業者としては何に使うんだよ。事務所か?とか
勘ぐる所もあると思いますので・・・。
ローン組むにしても同じ銀行なのは大事だし・・・
お互いにローン組む際の担保問題が複雑になると
思います。
正直、銀行によりけりになるのでそこが面倒くさいです。
事業用(投資用)として買う場合は、
確かに、用途・金額・年収・融資期間・これも
また銀行次第ですね。
でも、投資用で共同購入とかそこまで珍しい
話じゃないので居住用の共同購入よりかは
銀行の目はゆるいはずですけども・・・
審査は年収とか担保などの審査基準は
居住より高くなるのが問題ですかね。
結局、銀行次第かい!?
こんなブログ書いてるのに、適当ですんません(・w・;;
実際、年収とか就職先が上場・非上場とか・勤続年数など
色々、複雑に絡むのでこれ!!何て言えないのが
現状なんですよ・・・。
でもまぁ、一緒に家を買うとか良いですよね(・w・*
一緒にローンの支払いとか公正証書の遺言とか
ありますけども・・・
それをマイナスに考えたりしないで
そういった証書とかを2人の婚姻届みたいな感じで
捕らえてみてはいかがでしょうか?
というか結婚したみたいな感覚でw
購入した家は2人の資産であるんですからねw
今現在、日本で同性愛婚認められてないですし
似たような養子縁組も世間体的なハードルも高いです。
2人の共同作業みたいな感じで家の購入とか
どうでしょうか?結婚とは違いますけども
2人には世間的な関係性は生まれますしねw
(家族と違って緊急時ICUに入れないとかはありますけど
それに、また投資用マンションの話しになるんですけども
それだったら・・・2DKとかの大きめな投資用マンション
購入をしたら、世間的には賃貸でルームシェアしてるんだよ~。
という名目通りますしね。w
そう言った意味で自分は投資用マンションで
ゲイ的な活用法模索しているんですけども。w
(別に一人で購入も全然ええんすよw
年金代わりとかそういう使い方もありますし。
まぁ・・・・
まだ、一軒も売れてないけどね!!
まぁ、興味もたれた方いらっしゃったら
色々、事情汲み取りお話聞いて計画練らせていただきますよw
気になることございましたら・・・
linkshibata9@gmail.com
までよろしくお願いしますw