5月12日(日曜日)午前2時、スマホのアラームで目覚める…が、何故かそのまま、アラームを止めて、また目を閉じる。
寝ぼけたまま、二度寝( ノД`)…


それから30分後に再び目が覚めて…眠気覚ましに、熱いシャワーを浴びて、午前3時に社宅を出る。

セブンイレブンに寄って、目覚めのコーヒーをすすりながら、小田原厚木道路を利用して酒匂川河口の集合場所へ車を走らせる。

東の空が明るくなり始めた、薄明の空。
西側の星空とのコントラストが綺麗…って、時合いがσ(^_^;)?

フラットか鯖が釣れるかと、ビーチクリーン前にキャストする予定が(´д`|||)

駐車場は満員御礼状態( ̄ロ ̄lll)
サーフには沢山のアングラーが、やっぱり皆さん早いのね。

支度して4時30分に入砂。
どうにか空いていて、キャストできる場所を見つけて、西湘の海にキャスト。
東の空には太陽が赤く輝き、夜明けの景色は綺麗です。

しかし、何にも反応はないまま…午前6時少し前、お腹が痛い…(>_<)

とんでもない事態になる前に、やむなく、車に戻りウェーダーを脱いで、近くのコンビニへ。
非常事態回避できたので、おむすびを二つ購入して、サーフへ引き返し。

同じ駐車場所に再び停めれた(σ≧▽≦)σ
同じサーフポイントにも入り直しが出来て…でも、無反応。

午前7時少し回った所で車に戻り、ウェーダーを脱いで集合時間まで待機。
おむすびを頬張りながら、「やっぱり、梅干しだ」と、一人で呟きながら…生命反応を感じられないこの現実逃避。

(「釣りはしていない、今日はごみ拾いに来ただけ」と自分に言い聞かせて…。)

午前7時30分にビーチクリーン開始!





タバコの吸殻(ポイ捨て)が非常に多く、その他にBBQの残骸(コンロまで…)、ペットボトル、空き缶、空きビン、雑誌等々。





サーフにタバコのポイ捨ては「いい加減にしろよ(-_-")」と怒を感じます。
「捨てるなら吸うな、吸うなら捨てるな」ですよね、こういう行為が禁煙が広まる原因なんですよね。
それに、BBQやるなら、後片付けまできちんとやるのがアウトドアの原則(基本)、出来ない(やらない)ならサーフでBBQはしないこと…サーフに限りません、河川や山でも同じです!

私たちのビーチクリーンの後、とっても多くの酒匂小八幡自治会の皆さんが広範囲にわたってごみ拾いを実施。
更にきれいなサーフになったでしょう…こういう活動に「ありがとう」と素直に言えるようなアウトドアを楽しんで欲しいですね。

「人に迷惑をかけない」がモットーです。

河川に作られたダムや防砂堤防の影響で、いくら養浜(ようひん)しても湘南・西湘、日本全国の海岸は無くなっています。
国や国土交通省が予算(数十億)を組んでも、一回の台風で流されてしまう…養浜の費用は国民の税金なんですよ。
そんな限られた海岸(サーフ)でBBQや釣りをするなら、マナーを理解して守って欲しいですね。

湘南・西湘、駿河、遠州灘の太平洋側沿岸もプラスチックのゴミが絶えません。
世界的にも問題になっているのですが、もっとテレビやラジオで取り上げるべきですよね、情報を与えて理解させることが必要と個人的に思います。

ビーチクリーンの後は、恒例の雑談会…それでも話しの内容は釣りに関する話しばかり(笑)
午前9時30分に一足早く岐路へ。
午前11時少し前に社宅に到着して、早めの昼ごはん(’-’*)♪
肴は、韓国風きゅうりの叩き、鳥肉のオーブン焼き(塩&胡椒)、豆腐一丁にトッピングのひきわり納豆で、金麦の赤いのを一本(500ml)、昼間から…まわった( 〃▽〃)

午後1時…猛烈な睡魔に記憶は無くなり、目覚めたのは夜の20時…一日寝て過ごしたみたいに(ノ_<。)


変な時間に目覚めて、以降はなかなか寝付けずに…その影響で、月曜日の朝(今朝)は寝不足です。

久しぶりのビーチクリーン、楽しかった。
短い時間ですが、釣り(キャスト)して、ボランティアして…あ、ラーメン🍜食べ忘れた( ノД`)…


次週は駿河のビーチクリーン(19日)だけれど、その日はDUOの感謝祭(in遠州)…遠州灘のビーチクリーンしてきます。
え、釣果ですか…もちろん、令和の記念になる1尾を求めて頑張りますよ(誰も期待していないか?)。
なので、今回は「釣旅」のタイトルはなし!
次回は金曜日の夜に移動して、土曜日・日曜日と…「釣旅」です。


2019年、未だ釣果なく…「温泉旅行」にならないように頑張ります(笑)