4月26日といえば?
テルマエ・ロマエ2の公開日である2014年4月26日に、日本記念日協会によって制定された「よい風呂の日」
制定の目的は「親子でお風呂に入って、親子との対話を深めたり、家族同士のふれあいを促す(うながす)こと」だそうです。

 

ちなみに、銭湯はもともと男女の混浴当たり前で、江戸時代の頃は銭湯の文化は庶民にとても馴染んでいたとか…それと同時に混浴も当たり前のもとされていたそうです。


当然、裸の男女が一緒の場所にいるわけですから、風紀を乱す人もいたようです、そんなことから、松平定信(定綱系久松松平家第9代当主。江戸幕府第8代将軍・徳川吉宗の孫)が、1791年に江戸の銭湯での男女混浴を禁止する男女混浴禁止令を出すなど、風紀の取り締まりの対象にもなりました。

厚生労働省による行政指導として、公衆浴場法第三条第一項に規定する「風紀に必要な措置」について、昭和23年8月厚生事務次官通達(厚生省発第10号)により、主として男女の混浴の禁止を意味するものである旨の行政指導を行なっています。

「公衆浴場における衛生等管理要領」
脱衣室: 男女を区別し、その境界には隔壁を設けて、相互に、かつ、屋外から見通しのできない構造であること。


浴室: 男女を区別し、その境界には隔壁を設け、相互に、かつ、屋外から見通しのできない構造であること。


となっており、その上で乳幼児に対する配慮として「おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと」とされている。

昭和生まれの私の記憶では、幼少期はまだ銭湯が主流で、家族で毎晩出かけたのを覚えています。
なんとなく、子供心に母親と一緒に女湯に入るのが楽しかったような…若いお姉さんの裸が…ムフフ❤️

高校を卒業して世田谷で美容師をしている時も、風呂がなかったので銭湯に通ったな~、だいぶ前に廃業したみたいだけど、銭湯の番台越しに隣の脱衣所をそっと覗いたり…毎日通って銭湯の家族と仲良くしてもらって、内緒で番台に上げてもらったり~若かったな(笑)

現在では銭湯も少なくなり、どちらかといえば「スーパー銭湯」ですよね、山梨は町営などの温泉施設が多いので時折、利用しますが、やっぱり「釣旅」の時にお世話になる温泉が良いですよね、今日はそんな「釣旅」で利用する温泉施設をご紹介します。

 

温泉名をタッチすると、ホームページにアクセス出来ます(’-’*)♪

遠州への釣旅といば基本はここ!


大東温泉シートピアhttp://seatopia.info/
住所:静岡県掛川市国安2808-2 
連絡先:TEL 0537-72-1126 FAX 0537-72-1128 
営業時間:10:00~21:00 
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は営業)・1/1 
入館料:大人(中学生以上)510円 小人(小学生まで)250円 幼児 無料 
スタンプ20個にて無料入浴券プレゼントしているお得なスタンプカードを発行しています。
スタンプを2個や3個押印するイベント日もありますので、詳しくはホームページのイベントカレンダーをご確認ください。

大東温泉が休館日の場合はここ!
遠州和の湯http://www.yawaraginoyu.co.jp/
住所:〒437-1121 静岡県袋井市諸井2022-3 
電話番号:0538-23-1500 FAX番号:0538-30-4155 
営業時間:10:00~23:00 
休館日:年中無休
駐車場:220台 
入館料:大人1,000円(中学生以上) 子ども500円(3歳以上)
※「おむつ」着用のお客様・3歳未満のお子様は浴室へ入室いただけません。 
料金は大東温泉の倍ですが、それなりに設備は充実してます。

とっても穴場的でリーズナブルなところはここ!
福田健康福祉会館 リフレUhttp://rifure-u.jp/
住所:〒437-1217 磐田市宇兵衛新田186-1 
駐車場:70台完備(無料) 
開館時間:保養施設 (大広間、和室、浴室、健康づくり室 等) / 10:00〜18:00 
利用料金:当日券 一般300円 減免(個人)100円中学生以下100円 
温泉のみ利用ですっきりしたいならここはお勧めです。(仮眠施設はありません)

「ラーメンいこい」に寄る前に!
健康ゆ空間 磐田ななつぼし〈旧癒し湯処 磐田の湯〉http://iwata-nanatsuboshi.com/index.html
住所:〒438-0818 静岡県磐田市下万能410−1
入浴料:平日大人600円 土・日・祝大人650円 朝風呂大人500円 小学生300円 幼児(4歳以上)100円(3歳以下は無料です) 
※朝風呂5時~9時なので少し早めに退砂したら、一風呂浴びて…ラーメンいこいの開店に合わせて🍜

静岡サーフなら先ずはここ!
大江戸温泉物語 天下泰平の湯〈すんぷ夢ひろば〉https://sunpu.ooedoonsen.jp/
住所:〒422-8013 静岡県静岡市駿河区古宿千葉県館山市 (お問い合わせ:054-237-4126)
料金大人:平日700円 土日祝900円 朝風呂 6:00~9:00 500円(税込)
※別料金で岩盤風呂毎日大人300円(税込) です、こちらもお勧め!
朝風呂は土日祝関係なく同一料金、早目に退砂したら、腹ごしらえの前に朝風呂ですっきり、仮眠も出来ます(-.-)Zzz・・・・

料金は少し高いけど、時間帯を選べば?(宿泊可能です)
駿府天然温泉 天神の湯〈ニフティ温泉〉http://www.tokinosumika.com/tenjin/
住所:静岡県静岡市駿河区曲金5-5-1 
TEL:054-287-1126 
営業時間:10:00~翌朝9:00(23時間営業) 
定休日:年中無休 
利用料:
金1日券(10:00-深2:00)平日980円 土日祝1,480円
夜間券(18:00-深2:00)平日980円 土日祝1,280円
くつろぎセット(館内着/バスタオル)平日1,180円 土日祝1,680円
くつろぎ夜間(館内着/バスタオル)平日1,180円 土日祝1,480円
立ち寄り湯(60分)平日800円 土日祝1,000円
早朝券(6:00-9:00)全日1,000円
※深夜料金加算(深2:00-9:00)全日+2,000円
※1日券、夜間券で夜中2時まで入浴可能です。
※2時以降2,000円のオーバーナイト料金が課金され9時まで滞在できます。
※温泉は2時から6時まで清掃の為、使用が出来ませんので あらかじめご了承下さい。
※朝は6時から立寄り入浴が可能で8時で立寄り入館終了、立ち寄り入館受付は8時まで承ります。
※朝6時から9時まで滞在可能なアーリーモーニングは土日平日関係なく1,000円です。

一度利用してみようかと思っているのはここ!
用宗港温泉https://minato-onsen.jp/

電話:054-256-4126
入浴料: <平日> 会員:650円 一般:750円 小学生まで:300円 幼児(3歳以下):無料
<土日祝> 会員:800円 一般:900円 小学生まで:400円 用事(3歳以下):無料
回数券:600円/回の10枚セット(販売価格6,000円)※1回600円で平日・土日祝日もご利用できます(これ、お得ですよね)。
営業時間・期間:10:00~24:00(最終受付23:00)
休業日:年中無休
 

どこもシャンプーとボディウォッシュは完備されていますが、個人で準備するのもOK、髭剃り、タオル、バスタオルはレンタル、販売もありますが、準備した方がお得で~す!

 

折角足を運んだのに、暴風(爆風)や高波でサーフでの釣りが出来ない場合、温泉にゆったり浸かってのんびりも♪
冬場は温泉がとっても助かります、車中泊でも体を温めてからの方がよく眠れますから、遠州灘、駿河の釣行に役立つと幸いです。

 

釣行をはじめ、小旅行、ドライブと車中泊の参考に…なったかな?