グレゴリオ暦で年始から243日目(閏年では244日目)にあたり、年末まであと122日(ちょうど三分の一)、8月の最終日。 


8月31日は、全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983年(昭和58年)に制定した『野菜の日』、「8・3・1」で「や・さ・い」の語呂合わせ。

野菜には各種ビタミンの他にも様々な栄養成分が含まれ、ニンジンやカボチャなどの緑黄色野菜にはカロチンが、トマトやパプリカなどの赤い野菜にはリコピンが、ホウレンソウや小松菜などの青菜系には鉄分が、紫キャベツやナスなどの紫野菜にはポリフェノールなどが含まれ、厚生労働省も摂取量を350g/1日としてる。 

野菜は体に良いとか、1日に350g摂取したほうが良いといわれていますが、腎臓が弱い人や人工透析を受けている人にとって野菜に含まれる「カリウム」が高カリウム血症となって不整脈を起こしたり、心臓停止の危険があるため野菜の食事制限を受けることがあります。

野菜の摂取量の考え方、その理由は「厚生労働省」の『健康日本21』にあります。

青字をクリックしてアクセスできます。


 


話しは変わって、「釣りネタ」のもとになる「釣旅」に出ることなく、およそ1ヶ月半(/_<。)
「台風」や「家庭の事情」、「仕事疲れ」に「相棒(車)の故障」とタイミングや状況(海況)が合わず、遠州鮃組も開店休業状態で、ハゼ釣りの情報はあってもサーフは…(>_<。)

駿河の釣友達の釣果報告はFaceBookに上がっています、あ~海が遠い…www

神奈川から遠州灘へ、心境はまるで東海道屈指の難所を越えるみたいな、「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」だな。

大井川は、静岡県の中部に位置し、その源を静岡県、長野県、山梨県の3 県境に位置する間ノ岳(標高3,189m)に発し、静岡県の中央部を南北に貫流しながら寸又川、笹間川等の支川を合わせ、島田市付近から広がる扇状地を抜け、駿河湾に注ぐ、幹川流路延長68km、流域面積1,280km2 の一級河川。

大井川は戦略上江戸城の外堀ともいわれ、架橋することも通船することも禁止され、大井川を渡る川越制度は元禄9年(1696)に確立、川合所が島田宿に設置され、川庄屋が管理していたそうです。
常水は2尺5寸(約76cm)と定められ、この深さでは馬越しは可能で、常水よりさらに1尺5寸(約45cm)増水の4尺(約1.2m)のときは馬越しは禁止、歩行越しのみとなり、水深が5尺(約1.5m)をもって川溜めと定められた。


今では水力発電や灌漑による高度な水利用が実施され、流域のみならず流域外の県内、さらには他県へも大きな貢献をしていますが、その代償として大井川の流水減少・流水途絶が大きな問題となっています。

治水ならばともかく、人間のエゴ(自由勝手な振る舞い)でダムを作り、結果として後世に不幸をもたらす…河の流れが無くなることで砂も流されず、砂浜が無くなっているという。

話を変えて、今週末はチャンスだろうか?


山梨に帰宅命令…日曜日は「組(寄りあい)」の清掃&常会というのがあって、帰宅しなければならず、金曜日の夜(深夜)に箱根を越えて駿河経由で山梨帰宅の「寄り道」も、最近の寝不足で「やる気スイッチ」ならぬ「行く気スイッチ」が入らない。
行くとすれば、集合が早すぎて更に寝られずに…(/_<!)

来週は台風21号(チェービー)が日本を直撃するのかな、災害が起こらなければ良いな。


台風20号…駿河では大学生が3人行方不明になり、山梨県富士吉田市出身の女子学生1名の遺体が発見されたと報道されたけれど。
台風時の海や河川を侮ってはダメ、近づいてダメ。
(個人的にはニュース番組のレポーターがわざわざ表に出て台風のレポートをすること自体、問題だと思う、カメラマンや音声スタッフも…レポートせよと指示する会社は、何かあったら責任を取るのか?)

田んぼの用水路を見に行って…という話や報道も後を絶たないけれど、これは人災だと思う。
気持ちは分からんでもないが、結果的には消防や警察、関係者など、生死に関わらず多くの人に迷惑をかけることになる。





釣人も当然、危険を冒してまで釣りをすることはない(無理しない)。
「安全第一」の見本的な役割を果たさなければと思う、職業である漁師さんや漁業関係者は絶対に仕事でも近づかないのだから…。

今週(今夜)は様子見ながら判断するとして、来週の台風通過後の週末なら帰宅命令もないし、時間的な余裕があるので行けるかな?

まだ、青物も釣れるみたい、それに太刀魚の釣果も、もちろん本命のヒラメ、マゴチ狙いですが、ルアーの投げ方忘れていそうで、キャストできるかな(笑)

5年付きあった相棒(HONDA Fit)とも最後の釣行に行きたい。
低燃費で使い勝手が良かった相棒も既に14万キロ弱の走行距離(地球3周半)、先日の故障で点火系修理(イグニッションコイルにプラグ交換)して思わぬ出費(>_<)

「NEWXEFO・サーフトリッパー ウェーダー WA-221R」、メーカー小売価格37,000円(税別)が買えたなwww


それにしても、仕事がつまらん(* ̄ー ̄)