2018年の釣旅は今回で10回目!
茨城県鉾田市大竹海岸(鹿島灘)に行ってきました。。
SHIMANOの熱砂Liveということで、昨年に続き、2回目の参加。
8日金曜日に人間ドックを受けて、午後から移動して茨木県入り。
昨年は夜間に埼玉県経由(東京外環自動車道)で…思った以上に時間がかかった(距離が遠かった)記憶があり、今回はど真ん中を突っ切るコースで。
高速道路Fullに使って167㎞、約3時間、All下道では157㎞、時間にして約5時間。
距離的には遠州より近いけれど…?
ETC割引で国立府中IC~潮来ICで¥3,460、走行距離も200㎞を越えてしまう。
ということで、前日にのんびりとドライブできるスケジュール調整というわけ。
夕方17:10に相模原の社宅を出発して、目的地(集合場所)についたのは、22:48で5.5時間のロングドライブでした。
やっぱり渋滞が…
集合場所に到着して、小腹を満たしたら就寝。
午前2時30分にアラームをセットして…zzz
今回、集合場所に集まったメンバーは、富山から朝倉さん、笠井さん、海なし県民の川田さん、福本さん、菊池さん、静岡から渡辺さん(通称:バトラー)、そして私の7名。
釣り禁止エリアということで、前日に「どこに入ろう?」と混乱。
結局は会場の駐車場南端~南へということで…。
福本さんは御一人で少し北側のヘッドランドへ、菊池さんは車両の強みを生かしてジムニーでサーフ走行でランガン!
眠り姫を残して4名で入砂、川田さんと渡辺さんはもう少し南へ。
明るくなり始めたのに、霧が発生?
ガスって、釣りをしている間は晴れてスッキリというわけにはいきませんでしたね。
午前4時前に入砂して、9時過ぎまで5時間ちょっと、何かいキャストしたのだろう?
同じスピンビームのヒラメゴールドをキャストしていても、ポイント入れ替わって直ぐにマゴチをキャッチしたのは朝倉さんw
違うカラーとかならば納得はするが…(/_<。)
そんな、こんなでタイムアップ。
表彰式には聞き慣れたお名前が…DUOの原田さん(笑)
今回の一番の目的、松坂牛の抽選は~、かすりもしません(T_T!)
終わった…会場を後にするアングラー達をお見送りしながら堀田さん、原田さんがお話をしてくださって。
それからは釣友の石井さん、北澤さんが朝倉さん、笠井さんに代わって仲間入りして、バーベキュウへ。
その前に温泉「とっぷ・さんて大洋」で石井さん、北澤さん、渡辺さんと2時間程浸かって!
海無県民は30分入っていたかな?
「鴉の行水」で…(笑)
翌日、朝のタイミングで釣りをして帰るつもりが、夜明け前から爆風&向風で断念。
あらら、今回の釣旅も「ホゲ」散らかして…。
午前5時の週末の道は空いてる~。
会社の近所の交差点を通過して、新宿を通過して…ガラガラ!
20号線で少し車が増えたくらい。
9時40分に無事に帰着。
道具を車から降ろして…「厄払いをせねば」とロッド・リール・ライフジャケット・クーラーボックス・ウェーダーを全て風呂場で洗い、乾燥タイマーをセットして終了。
後は、忘れていた「塩呪い」を大磯に出かける前に…。
小腹がすいたのでカップラーメンをすすると…なぜか睡魔が…で爆睡。
起きたのは夜19時過ぎでした。
釣れないブログを書くのは気が重い…文章も雑?
来週こそは、次こそは…ということで、次回は大磯海岸でヒラメ王決定戦!