八月一日、年末まであと152日…8月は一般的に「葉月(はづき)」と呼ばれ、新暦の今も8月の異称で使われています。


暦は早いもので来週の7日日曜日でもう「立秋」ですね。


今の時期は夏土用(7月19日~8月6日)、晩夏にあたる「夏の土用」の時期に、「土用波(どようなみ)」というのが発生します。

 ※土用とは立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間をいいます。


『波浪とうねり』について 

海上で風が吹くと、海面には波が立ち始め、波は風下に向かって進んでいきます。

波が進む速さ(以下、波速)より風速が大きければ、波は風に押されて発達を続けます。

このように、海上で吹いている風によって生じる波を“風浪”と呼びます。

風浪は発達過程の波に多く見られ、個々の波の 形状は不規則で尖っており、強風下ではしばしば白波が立ちます。 

発達した波ほど波の高さ(以下、波高)が大きく、周期と波長も長くなり、波速も大きくなります。

風浪の発達は理論上、波速が風速に近づくまで続きますが、強い風の場合は先に波が砕けて発達が止まります。


一方、風浪が風の吹かない領域まで進んだり、海上の風が弱まったり風向きが急に変化するなどして、風による発達が なくなった後に残される波を“うねり”と呼びます。 


うねりは減衰しながら伝播する波で、同じ波高の風浪と比較すると、その形状は規則的で丸みを帯び、波の峰も横に長 く連なっているので、ゆったりと穏やかに見えることもあります。


しかし、うねりは風浪よりも波長や周期が長いために水深の浅い海岸(防波堤、磯、浜辺など)付近では海底の影響 (浅水変形)を受けて波が高くなりやすいという性質を持っています。 

そのため、沖合から来たうねりが海岸付近で急激に高波になることがあり、波にさらわれる事故も起こりやすいので注意 が必要です。 


うねりの代表例は「土用波」で、数千km南方の台風周辺で発生した波が日本の沿岸まで伝わってきたものです。


土用波の波速は非常に大きく、時には時速50km以上に達することもあります。


日本の南方にある台風が、太平洋高気圧に進路を阻まれて日本のはるか南海上をゆっくり北上する場合、うねりが台 風自身よりもかなり早く沿岸に到達することもあります。


通常、海の波は風浪とうねりが混在しており、それらをまとめて“波浪”と呼んでいます。

時には、風が弱く風浪がほとんど無いことや、複数の方向からうねりが伝わってくることもあります。


非常に強い風が渦状に吹き込む台風の中心付近では、様々な方向からの風浪とうねりが混在して、合成波高が10メ ートルを超えることも珍しくありません。


※気象庁:知識・解説 波浪の知識(波浪とうねり)を参照


今のところ、台風は4つ発生しましたが本州に影響はなくて大きく荒れることはありませんね。

 

熱帯低気圧が発生しても、その海域の海水温が27℃を越えないと台風には発達しませんから…


土用波はサーファーにとっては好条件になるのかな? 

場所によっては釣りがやりにくくなることも予想されますね。


ルアー、特にジグ系が直撃したら大怪我する…事件になりますね、注意しましょう!


間違っても、サーファーのいろんな行為に怒りを感じても、大人の対応で決して「狙い撃ち」しないよう、サーフアングラーは サーフでは「神対応」で…お願い致します。


そうはいっても最近、気になるのがサーフボードにのってパドル漕いでる「スタンドアップパドル・サーフィン」やってる人、立ち込んでいる数メートル横から海に入り、キャストしている方向へ出ていくのを見ると、殺意が芽生えることはありますが…(笑)


静岡サーフ、遠州サーフはコチ祭りのようですね、FaceBookの投稿を見ているとポイントによっては釣果にムラがあるよう ですが、良くなってきた様子です。


西湘サーフは昨年と打って変わり、不漁…厳しい状況が続いて…ます。


潮回りか、ベイトか、「要因」はいろいろと考えられますけれど…魚がいるけれど口を使ってこないといったところでしょうか?


秋になれば、産卵を終えたフラット達も体力を回復して、食欲が盛んになり、活性が上がり、サイズも大きくなります。


残暑が厳しい状況ですが、熱中症に注意して水分補給を適度に行いながら、楽しみましょう!


私ごとですが、残念なことに… 今週末、寄り道釣行を予定していたのに、奥様から急遽の帰宅命令で土曜日の朝8時には自宅にいないといけない= 釣りができない(T^T)


今週はブルーな気分で過ごすことになりそうです…(^o^;)


家族サービスしてポイント稼がないと、秋に発売の「NESSA Ci4+」を 購入することができなくなりそうで、我慢で~す。(ある意味「修行」だな)


大潮明けで良い釣果が期待できる状況(予想)なのに、きっと「行けない日に限って爆釣」が再び…皆さんの釣果報 告、釣果自慢、指を加えて待ってますよ~🎵

湘南・西湘の方々、大漁の時は声かけてください、お魚を引取りにお伺いしす、お土産期待してま~す(笑)


今月もよろしくお願い致します m(_ _)m



7月の釣果
マゴチばかりでした(^o^;)

via おさむの釣り物語
Your own website,
Ameba Ownd