海が濁っていても、多少のごみがあっても釣れる…
雨が降っていても、風が強くても釣れる…
魚の活性はどうなっているのでしょう?
天候や海況が多少悪いと、活性が下がるのは釣り人だけでしょうか?
凪(なぎ)よりは波気がある方(潮が流れている方)が良いし、晴天よりは曇天や降雨がある方が良いと思うのは私だけでしょうか?
渓流にアマゴを求めて釣行する際には雨が降っている方が良く釣れたし、そういう天気の時はチャンスで大漁だったと記憶しています。
アマゴは、サツキマスの河川残留型(陸封型)で、漢字では「雨子」・「雨魚」と書きます、漢字の通り、雨がちな梅雨や初夏によく釣れます。
ルアーが投げられないほどの風(風向き)、ルアーを泳がせることができないほどの波高や潮の流れでは釣りそのものが危険であったり、成立しないのですが…
今ではヒラメ(フラット)専用にスピンビームをはじめ、フリッパーやヒラメタル、エフリードメタルといった専用のジグが発売されて距離や潮の流れに対しての攻略が可能になりましたよね。
キャストして巻くだけ…初心者でも釣れる…ん、初心者の方が釣れるかな?
「ベイト次第」なんて話も良く聞きますよね…諸説あって、人それぞれ考え方も感じ方も違うので何とも言えませんが、こればかりは魚に聞いてみなければわかりません、最も魚に聞ければですけど…(笑)
明日の土曜日、西日本、東海など台風に影響で天気は雨の予報、その上うねりが入り波高は静岡県で1.5~3メートルなると…
気象庁:天気予報 静岡県
ホームの西湘は?
気象庁:天気予報 神奈川県
先週のリベンジ(事件の犯人逮捕/容疑者の身柄確保)のため、午前中の時間帯を狙って出撃予定、レインジャケットにウェーダーがあれば、雷が鳴らない状況であれば特に問題は無し…?
今度は「事件解決」のブログになれば…
(ここからBGMは踊る大捜査線でお願いします)
なぜ、そんな気象なのに行くの?
”事件は部屋で起きてるんじゃない!釣り場で起きてるんだ!!”
なんてね…(笑)
だれ、そこで「迷宮入り」なんて縁起でもないこというのは~?
では、仮眠します、おやすみなさい zzz…Z