昨日、ブログを更新したつもりが…なぜか消えていて、途方に暮れたおさむです。


今週末はEST(遠州サーフトーナメント)です。

エントリーナンバーは「117」時報サービスの番号と同じ…

2週連続で遠州灘へ行くのは今回が初めて。


感謝祭の旅行では560㎞の移動でした。

(釣果がなければ、釣行にならず旅行でしょうと周囲から厳しい声が、真摯に受け止め…どっかの都知事の会見と一緒だな~)

それでも無給油で神奈川の社宅に戻ってこられました、既に10万キロを走破したホンダのフィットですが、良く走ります。


日曜日は帰路の途中で沼津の海岸へ青物狙いに寄り道、感謝祭の帰りに神奈川から参加していた釣友の落合さんが見事にワラサをキャッチしていたので…


4時過ぎに入砂して、しばらく様子を見ながら時々、キャスト。

6時を回り、太陽も雲に隠れて見えなくなた頃に、ナブラが発生してゆっくりと左から右へ移動していきます。


タックルはAR-CのタイプMにツインパワーの4000XGに1.2号のPEライン

なんと、メタルジグのボックスを自宅に置き忘れているというハプニング…

感謝祭なのでDUOルアー以外は置いてきた(笑)


そうなれば、スピンビームかスピンビームTGの出番…とりあえずスピンビームのピンクイワシをセットして、フルキャスト…100メートルは飛んでいる、でもナブラには届かない。


目の前を通り過ぎ…ため息ひとつ。

すると右にいたグループのアングラーさん一人のロッドが弧を描いてます。

誰かに似ているな~なんて思いながら、キャッチするまでを見学。


写真撮ってます、羨まし~。

その後もナブラ発生、今度こそと力んでキャストしたその瞬間に「パンッ」と嫌な音が響き…ラインブレイク&スピンビーム奉納。


ノットを組み直して、ベストのポケットにコルトスナイパー35グラムを発見!

その時にまたもナブラ発生、最後の悪あがきにキャスト~するも、ナブラはさらに沖で発生している…届かない…


暗くなり、帰路へ途中に山口さんのラーメンを食べなければと大勝軒みしまへ…

スマホをチェックしていると…マルチAnglerのゆうちゃんが沼津でワラサキャッチ、え、やっぱりゆうちゃんだったのね。


ロッド捌き、見事でした…人見知りの私は地元の釣りグループかと思っていたら、釣友のグループでした…すいません、声もかけずに m(_ _)m


山口さんに限定の冷やしつけ麺を作ってもらい堪能して、帰路へ

遠州からず~と下道、国道1号線をひたすら走り、ここから246号線で社宅を目指します。


10時に無事到着、タックル&ルアー、自身を洗浄して…スイッチOFF(Shutdown)


今回の目的は「感謝祭」と「遠州鮃組の夜会」に参加がメイン(無釣果の言い訳)

釣りはって?

やりましたよ、感謝祭で…ホゲメイトしました(笑)


どうも、エレコム様の外付けハードディスクに抽選で当たったので運は使い果たした模様、ビーチクリーンポイントは湘南・西湘サーフ限定なのか、遠州では…発動しない。


そうはいっても6月も後半戦です、ここで釣らなければ…思いだけはあるのに…

今週末の天気も梅雨時期なのに良好の予報が出ています。

静岡県磐田市の10日間天気

金曜日の夜に現地へ向けて出発します。

ルアーの選択は~考えていません。

結局、DUOのアクシオンにハウル、熱砂スピンドリフトにスピンビームがあればどうにかなるでしょう。

なんでも感謝祭でDUOのルアーで釣果を上げて入賞した人には、ご褒美があると堀田さんから。(できれば、高木レインボーで釣果を上げたい)


初参戦のEST、既に500名近くがエントリー(参加申込み)、凄い人数です。

約500分の1になるには、腕も運も必要でしょうね!


ポイントはどこへ入ろうか迷いますが、遠州鮃組のアドバイスをもとに考えます。

今週末こそ、今度こそ、もうそろそろ…お願い…


via おさむの釣り物語
Your own website,
Ameba Ownd