人間ドックを3週間後に控え、今更ながら生活改善をして人並みに「健康診断」を受けようかと…昨今は「不健康診断」ですから…減量に反比例して釣果が上がればと思っているおさむです。
5月といえば本来はとっても過ごしやすい季節、なのに今年は梅雨入り前から既に夏☀
気温も30度を超える「夏日」が全国で続き、北海道ですら高温ですから…
今週の金曜日辺りに一度、気温は下がるものの、湿度が高く、不快指数も急上昇と予報が出ています。
そんな中、消防庁が熱中症で搬送された人員数を発表しました。
詳しくは下記からアクセスしてください。
平成28年 都道府県別熱中症による救急搬送人員数
URL: www.fdma.go.jp

熱中症を予防して元気な夏を!(総務省消防庁)
URL: www.fdma.go.jp

2度ほど、熱中症の対策をブログにアップ致しましたが、一つ、大切なことを書き忘れたことに気づきました。
土日と弩Mなスケジュール&弩Nな釣果のイベントで、昨日は疲れが取れずに、早めに就寝したのですが…今朝も体がだるく、お腹が張り気味…
あっ、そうかと思い頭に浮かんだのは「水毒病(すいどくびょう)」「水中毒(みずちゅうどく)」…
簡単に説明すると…
水毒病(水毒)
中国医学・漢方医学において、体液の偏在が起った状態(体内の水分の代謝障害)、水分の取り過ぎや運動不足で水
分が排出されないことが原因で起こる病気
その他、アルコール飲料や清涼飲料水、甘いものの摂りすぎで水毒になる可能性があります。
水中毒
過剰の水分摂取によって生じる中毒症状であり、具体的には低ナトリウム血症やけいれんを生じ、重症では死に至ることがある。
人間の腎臓が持つ最大の利尿速度は毎分16mlであるため、これを超える速度で水分を摂取すると体内の水分過剰で細胞が膨化し、希釈性低ナトリウム血症を引き起こす水中毒に陥る。
初期の症状では、体内のナトリウムやカリウムといった電解質のバランスが崩れ、頭痛や鼻炎、疲労感などの症状が出ます。
一般的にはというか、最近は医療関連のドラマが多く、専門的なことまで放送されていますから、「低ナトリウム血症」なんて聞いたことがあるかと思います。
大量の水分を摂取しすぎることで発症する病気ですが、血液中のナトリウム濃度が低下することで、錯覚などの神経症状や重度の人であればケイレンを引き起こす可能性がある怖い病気です。
熱中症の症状でもあるし、過剰な水分摂取で発症することもあります。
日本の気候では大気中の湿度が高いため、体内の水分が排出されにくい環境であるといわれています。
高温多湿、汗をかいているように思いますが、喉の渇きを感じてついつい、水分を補給したり、ビアガーデンや自宅で美味しくビールを大量に…
健康法なんかで「1日2リットルの水を摂りましょう」なんてのえお耳にした方も多いのでは、また私のように素直に実践している方も多いのではないでしょうか?
水分補給をすることは健康を維持する上で非常に大切です。
熱中症や脱水症状の予防にも水分補給は欠かせませんし、血液循環を高める体内改善という点においても適度な水分補給は必要不可欠です。
ですが…実はこれ、勘違いして水分を摂取すことだけを記憶して実践するのは危険なんです。
単に水分を摂れば良いのではなく、汗をかいて体外に排出しなければ行けないのです。
水分の摂りすぎは胃の機能低下を引き起こします。
過剰な水分摂取により、胃酸が薄くなり、消化機能が低下して食欲不振や胃のもたれ、消化不良を引き起こします。
また、水分を多くとることで血液の量も増加し、血液が増え、体中に血液を送る心臓にも負担が掛かりますし、排出されずに体内に残った水は内臓を冷やします、結果、臓器の機能が低下して病気を発症することになります。
むくみや冷えなども水分の摂りすぎが原因で発症します、身体を冷やすと免疫力は低下し、細菌や病原菌への抵抗力が下がり、病気にかかりやすくなったりします。
じゃ、どうすれば良い?
成人は体重比で60%、65才以上は50%が必要といわれています。
また、成人で体重×50㎖が適切といわれています。
一例で私のようにスリムな50㎏ぐらいの成人では…だれ、そんなにスリムじゃないだろうと突っ込みを入れるのは、一例だよ( ̄ヘ ̄メ)
50㎏ × 50㎖ =50,000g × 50㎖ ÷ 1000=2,500㎖
食事などで概ね1000㎖(1リットル)くらいの水分が摂取されますから、差し引いて1500㎖(1.5リットル)になります。
水分補給は1日数回、できれば起床時・出勤後・昼食時・おやつ・夕食時・就寝前などに200㎖程度を飲むと良いといわれています。
温度は5~15℃くらいの程よい冷たさ程度が理想です。
う~ん?
反省会といいながら、冷えたビールや発泡酒を毎晩1リットル、仕事中に喉が渇いてペットボトルの飲料を1~2本…通勤時に車内で500㎖飲料を飲んで、座りっぱなしのデスクワーク(^o^;)
シャワーだけで入浴して体を温めることをしていない、いつもなら半身浴で1時間程度は入浴してたっぷり汗をかくのだが…( ̄▽ ̄;)
最近、お腹が張って…体がだるくてなんて間違いなく水中毒の症状出てるやん💦💦💦
今日から、これから、3週間後を目指して生活習慣を改善しま~す😅
皆さんもご注意くださいね🎵