
食品衛生指導票を渡され
1週間後に、許可書をいただいて
ようやくキッチンをお借りすることが出来ます
よく見たら、キッチンのすぐとなりに
イオンの小さいスーパーがあって
バターや牛乳といったものは、持ってくるより
隣で買った方が安全で逆によかったです^^
ここまでを、もう一度おさらいしましょう♪
①借りられるキッキンを探す
②キッチンのオーナーと面談
(キッチンで何をしたいか、何ができるか、
ルールなど、しっかり聞いておく)
③保健所に営業届けを提出
キッキンの見取り図
申請料23000円
営業許可申請書
を持っていく。
(これは仙台市の場合です)
この時、保健所の方と、施設検査の日にちを決める
③施設検査
保健所の方に立ち会って、一緒に確認する
④1週間後、許可書をもらいに保健所へ行く
許可書をもらったら
ようやくキッチンが使えるのです^^
私は今、③の段階。
販売を考え始めている方の
参考になればと思って
今後もお伝えしていきますね
クッキーや
パウンドケーキ
もちろんアイシングクッキーも♡
販売デビューは9月になりそうです♡
でも一度、試し焼きをしたいので
できたら
試食プレゼント企画をしようかなと
思っています。
どんな形で、どんなスケジュールで
販売していくか、しっかり考えて
スタートを切りたいと思います。
では、また、許可書をもらったときに
ご報告しますね。
じゃあ、またね♡


