日本海側ではかなりの雪が降っているようですね💦岩沼でもサラッと雪が降り積もりました。去年まではあまり気にしていませんでしたが、このくらいの雪ならあまり影響はないですね😊それでも始まる前に少しでも雪はない方がいいかなと、指導者でグラウンド整備していたら、おうちの方も一緒に手伝ってくれて、あっという間に綺麗になりました✨選手のみんな、大人の人達がこうやってサポートしてくれていること気づいてくれるかなー。
低学年では「周りを見る」ことを意識して練習しています。ドリブルなど個人スキルを高めることはきっと大切でどんどんやってもらいたいとは思うのですが、LINK.では、高学年になった時に自分で判断しプレーしてほしい。そのためには周囲の状況をちゃんと自分で確認してプレーしていく必要があると思います。
パスゲームを初めてやってみました。少しずつ周りの状況を見ながら動けるようになってきた選手2人を同じチームにして年長さんをもう1人。どうなるかなーと思ったら、3人で何だかいい感じ。“人がいないところ”が何となくわかってきたのか、明らかに相手よりも味方同士の間隔が広い。距離が遠いためにパスがつながらないこともありましたが、圧倒していました😳ゲームの中で短い時間の現象ではありますが、「あ、上手くいった」「どうして上手くいかないのかな」と考えながらサッカーできるようになっていくといいなあと思います。基本はまだまだ団子ですけどね(笑)
来週火曜日は蹴り納め。何か特別なことがある訳ではありませんが、今年の活動を無事終えられるよういつも通りみんなで楽しみたいと思います🔆
↓LINK.IWANUMA Facebookページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100089249255191
↓インスタもどうぞ






