大人から年長さんまで、全員で市長杯に参加しました😄子どもたちはたくさん試合はありませんでしたが、各カテゴリー、バンビーナさんと協力しながら楽しくサッカーできました👌


ママさん達にはたくさんの笑顔の写真を撮ってもらい、風が少し冷たかったですが、最後までサポート頂きました✨


大人チームは一度練習していてもなかなかうまくはいかず、結果は残念でしたが、まずは怪我せず、子どもたち以上にボールを追いかけて、楽しみましたね👍


さっそく来年に向けて、パパ(ママの部もあるといいですね)たちの気持ちが高まっておりました☺️今日は写真中心に☝️



全員とはいきませんでしたが、久しぶりの集合写真✨




昼間は暖かい日差しで、高学年はお昼寝🤭


残念ながら、今日は女子キーパーのデビューはお預け👍


パパさんたちも打ち合わせ👋












参加賞をみんなで分け合いました😚






各カテゴリー準優勝・3位の賞状をもらいました😁


運営頂いたチームの皆様、協会の皆様、一日ありがとうございました✨


↓LINK.IWANUMA  Facebookページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100089249255191

↓インスタもどうぞ

https://instagram.com/link.iwanuma?igshid=MjEwN2IyYWYwYw==

昨日は大雨&暴風🌧️高学年の練習はお休みでした💧県内では様々なカテゴリーで公式戦が行われる季節ではありますが、LINKは公式戦に拘らず、11月はたくさんのイベントを👌

・岩沼市長杯参加

・丸森サッカースクールさんの天然芝グラウンドこけら落とし

・瀬峰カップ

・ファイブアローズさんとの合宿

盛りだくさんです✨


早速明日は市長杯☺️朝から夕方までの活動なので、とくに低学年はどこかに行っちゃわないよう、指導者で観察するだけでなく、今日の2年生以下の練習では「話を聞く」「応援する」ことをみんなでお約束😊


とても天気が良かったので2時間ちょいの間、体を動かすことができました👍ボールを使わないリレー、ボールを使った運動、ドリブル、人数を変えてゲーム💪低学年は明日あまり試合がないため、元気良くたくさんサッカーしました😄


今日はもうひとつ。

対象選手は練習ではなかったのですが、女子用のキーパーグローブを購入しました👋3年生と年長選手計8名の女子。少しずつサッカーに向き合ってきているので、ここら辺でキーパーにも興味を持ってもらおうという魂胆です(笑)一人、すすんでしてくれる選手はいますが、まだボールが怖いお年頃😗専用グローブを用意したことで、「あら、キーパーって楽しい」と思ってもらえれば✨明日から導入予定です🤭


今日のキャプテンを相談。



ジャンプして、走れ〜


ちゃんと言われた部分でボールを止められたかな




細かくボールを触ってドリブル👌


いつの間にバナナを食べてたのかな💦








風邪などでお休みも多かったですが、9名+弟選手1名、頑張りました☺️


グローブはバンドタイプが多く着脱が大変なので、女子専用としてピンクのニットタイプにしました😊


明日はパパママさん含めて市長杯です😊


↓LINK.IWANUMA  Facebookページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100089249255191

↓インスタもどうぞ

https://instagram.com/link.iwanuma?igshid=MjEwN2IyYWYwYw==

もはや10月も終わり、朝晩かなり冷え込むことろをみると、今年の冬はどうなっちゃうんだろうと少し心配です⛄️💨


3年生男子5名、女子6名、2年生以下11名。バスの中は相変わらず賑やかでした😅寒いかなあと思って車内ヒーターつけましたがあちらこちらから「暑い‼️」「監督、涼しくして‼️」まじかー💧


時間的にも、学校や児童館からそのままバスに乗り込む選手も多いため、どうしても荷物が多くなります💦

開団当初、学校に倉庫を置かせてもらい、ランドセルを置いたり、サッカー用品の靴などを置いたり、時には宿題して練習時間を待ったり・・・出来たらなあと思っていましたが、叶わず😭今は他のバスよりも大きな収納スペースが頼みの綱🚌💨しかーし、大き過ぎてポンポン荷物が置ける結果、みんなが降りてからチラホラと忘れ物が🤣まあ、ランドセル、サッカーバッグ、ボール、水筒を手に持てば、もう限界でしょうね😗お母さんたちとも連絡取り合いながら、なるべく手元に戻るようにするのもバスの片付けの1つ😊名前があるなしで結構違うので、今後も協力をお願いしていきます🍀*゜


ということで、あっという間に2時間の練習終わり👍何したっけな……🤔




話を聞く姿勢、大事👌


2年生以下は、とにかくいろいろな動きを☝️片足立ちもまだまだ😗


女子はスローインも練習しました👋


監督とコーチ2人で3つのカテゴリーで練習😁


3年男子は、リフティングと様々なトラップの練習💪


ゲームはイケイケ男子同士のゲームと、3年生女子VS2年1年生連合軍✨




自主的にバス荷物の整理整頓してくれた選手に、グリーンカード☝️試合中ではないですが、とても素晴らしい心がけ👌


お兄さん達のゲームもしっかり見て勉強です😚


また週末は天気が良くないようですが、3日の岩沼市長杯は無事開催されるといいです☺️


↓LINK.IWANUMA  Facebookページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100089249255191

↓インスタもどうぞ

https://instagram.com/link.iwanuma?igshid=MjEwN2IyYWYwYw==

毎年恒例のスポフェス参加😄たくさんの体験ブースとスポンサーの方々の豪華な参加賞があり、選手たちも、親御さんも楽しみにしているイベントです😊今年は元楽天イーグルスの銀次選手をお迎えしました😁野球経験者のみならず、子どもたちにとってすぐ側で触れ合える機会はとても貴重でしょう🙏ただ、LINKの選手たちの人気ナンバーワンは「岩沼係長」でした✨記念撮影にも気さくに?応じてくれました😄


測定をしたり、これまで経験したことの無い競技体験をしたりして、選手たちは午前中いっぱい、あちこちに行って楽しんだようです💪LINKではチームブースも出すことにしていて、今年は【サッカーボーリング】。サッカーボールとディスク(スポンジ状の柔らかいものです)を蹴って、役員さんに作ってもらったカラフルなペットボトルピンを倒す、遊びです☺️サッカーをしたことの無い子どもたちも、興味を持って、たくさんチャレンジしてくれました😊


LINK元年、まだ選手が少ない時に、小さな体育館を借りて、このディスクサッカーやボッチャ、ソフトバレーなどを親子で楽しんだことを、なんだか思い出しました🥹ディスクは、コツを掴むと床を滑るようにスーッと進んでいくので気持ちいいですよ☝️


最後にたくさんの参加賞と、抽選会の豪華商品(今年も聞いただけで4名当たったようです)を頂き、解散となりました✨来年もまた、どんなブースを出そうか、早速考えております👋


LINKブース、年長コンビはずっと蹴ってました(笑)


ボールバージョンも😊


水性絵の具をとかしてカラフルに☺️


他にもたくさんありましたが、一部を紹介😄


心肺蘇生法体験✨


銃剣道初めて‼️


カヌーの練習機械かな


体前屈、女子たちはみんな凄いです😊


記念写真👌


明日は雨のため、予定変更がありそうです💦


↓LINK.IWANUMA  Facebookページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100089249255191

↓インスタもどうぞ

https://instagram.com/link.iwanuma?igshid=MjEwN2IyYWYwYw==

気付けば、朝晩とんでもなく寒くなってきました💦あっという間に冬支度が必要ですね😅先生たちの研修で、今日はどこの学校も午前授業だったようで、選手たちみんな、サッカーが待ちきれない様子で集まってきていました😊


2年生以下12名(頭痛で1名早退してしまいました)今日は馬跳びから始めようと思いましたが、あれ?みんなできない?もしかして、授業でも跳び箱ってもうないのかな🤣手をついて飛び越えることや、飛び越えた後に馬になることもなかなか難しく、急遽別な形でリレーをしました💨体育の授業の内容も昔と比べて、だいぶ変わったんですかね🤔鉄棒なんかも当たり前にあったんだけどな💦サッカーもですが、走ったり、飛んだり跳ねたり、いろんな動きをもっとやっていこうかなと思います👌


今日は【ボールを守ること】をテーマに、少し時間をかけてキープのトレーニングをしてみました。


ボールや相手との距離感、重心、腕の使い方といったことは、なかなか説明しても伝わらないところなので、やってみながら、スモールステップで✨攻守ともに、この冬の間、継続してやってみたいと思います👍

体育館半面、狭いコートでしたので、最後は2チームに分かれて人数調整ゲーム。最初は番号を言われてもパッと動けなかったんですが、だんだんと慣れてきて、最後は一生懸命ボールに向かっていた選手たちでした☺️
















風邪やインフル、マイコプラズマなどが流行って来ていますので皆さん、うがい手洗い、体を温めるなど気をつけてお過ごしください😄


↓LINK.IWANUMA  Facebookページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100089249255191

↓インスタもどうぞ

https://instagram.com/link.iwanuma?igshid=MjEwN2IyYWYwYw==

11月3日の市長杯に向けて、パパママで練習しました😊中学生選手含めたパパ同士、子どもたちと一緒にママ対決も💪


当日はきっと本気モードになるんだろうな👌それでもケガなく終わったのは良かったです👍

パパもママも普段は、選手たちを穏やかに応援してくれているのですが、見るのとするのとでは大違い😚今日は7分程度の試合でも息が切れることを実感し、日頃の選手たちの頑張りを身に染みて感じたようでした‼️ゲームを休んでいる間、子どもたちは、空きスペースで何やら遊んだり、サッカーしたりしていて(1回揉めたかなー)、ちゃんと自分たちだけで楽しんでいました😚


途中からは、バンビーナさん所属VSリンクのゲーム😁ナイスプレーがたくさんあり、とても盛り上がりました✨




ママさんたちの頼もしい背中、サッカーの輪がもっともっと広がるといいですね👋


当日までにもう一回しようという声もあったので、来週また練習会をしようと思います😄


↓LINK.IWANUMA  Facebookページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100089249255191

↓インスタもどうぞ

https://instagram.com/link.iwanuma?igshid=MjEwN2IyYWYwYw==

U8はよく参加していたのですが、今日はU9交流会。グラウンドが少年用1コート、くまがい杯(少年用より少し狭い)コート1コートの2面で行われました👍2年生はあまり経験のない少年フルコートのため、どれだけできるのか楽しみです☺️10、11月、人数の多い3年生は男女に分かれた活動も取り入れるため、2年生6名、3年生男子7名での参加😊


最初に集合写真‼️


3年生は公式戦を経験しているため、今日は2年生のサポートも少し意識しながら5試合戦いました👋


今日の収穫

【味方ゴール前でのパスやドリブルは失点につながること】

【みんなの頑張りが得点につながること】

この2つの、当たり前に見える、でも、低学年にとっては実際に経験しながら身につける感覚を得ることができたと思います😊


SNSを眺めていると、育成年代のチームや指導者、保護者などに関する投稿をよく目にします😄もちろん、このブログも同様です。

いろんな意見や考え方があり、その全てが、こどもたちのサッカー環境を形作っているんですね😁私もその砂粒みたいな一部を担っているという、緊張感を持って選手たちと関わっていきたいと思います🙇‍♂️





2年生は、サッカーを知るために、遊ばないで座ってサッカーを、見る👀しっかり応援しながら試合にも出場しました👌














今日も保護者の皆さんに、温かく応援頂きました☺️


↓LINK.IWANUMA  Facebookページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100089249255191

↓インスタもどうぞ

https://instagram.com/link.iwanuma?igshid=MjEwN2IyYWYwYw==

午後からのU9交流会もあるので、今日の全学年練習は~1年と、3年女子、4年以上での変則練習でした✨1年生と3年生女子7名、4年生以上10名をパパコーチ3人と手分けして😊高学年はリフティングなど蹴る基本。低学年はボールフィーリングやボールを扱う基本。だいぶサッカーチームらしい練習になってきましたが、低学年ではそれでも、手足でボールに触れて、扱う経年を😚後で交流会の方でも触れますが、小学生年代は『サッカーの入口』😁たくさんボールを触ってサッカーを好きになる時間👍


今日は女子の方を主に見ましたが、何か最近自分からボールに触れに行くことが多くなり、コントロールの際も、足の内側、外側、裏側など、バリエーションが増えている気がします💧ひと月前くらいとは大違い💨きっかけを掴むとあっという間なのかもしれません🥹


ゲームでも、男子に臆することなく向かっていくことが多くなり、同学年女子7名(今日は4名でしたが)の集団は、みんなでまとまってサッカーに没頭し始めているようです😄






















先日お世話になったリベルタード狩野さんから、青森お土産をいただき、低学年におすそ分け✨


また一緒にサッカーしましょうね︎💕︎


片付けも早い☺️



この後、バスにみんなを乗せて、低学年交流会へ👌


↓LINK.IWANUMA  Facebookページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100089249255191

↓インスタもどうぞ

https://instagram.com/link.iwanuma?igshid=MjEwN2IyYWYwYw==

今週は雨と曇り💦そして、雨が降る度に寒くなるようですね💧来週は最低気温が5℃を下回る日もありそうです🤣職場は宮城でも北の方なので、毎年、岩沼よりも寒くなります😮‍💨今日みたいに早番終わりからのLINKの練習は、冬は気をつけないといけませんね👌


さて、今日は3年生以上の22名。3年生以下に比べると、何だか少なく感じます💨みんなで協力できることが多いので、そのように感じるのかもしれませんね✨


今日もいつものように楽しくサッカーしたのですが、終わってからの話😗

みんなで手分けして片付けや床の掃除、ビブスのたたみ方をして、集合👌コーチが話している間、隅っこの方で、あるパパさんが、こどもたちが使ったモップを静かに整理する姿が目に入りました🙏選手達が頑張った行為ですが、まだまだ不十分なところがあるはずです。でも、それとなく、掃除用具を整えてくれていました✨照れそうだったので直接は触れず、今日のまとめは「家の人が送迎とかみんなのためにサポートしてくれているからこうやって楽しく活動できることに感謝しよう」と。言葉に出して、『ありがとう』を言うことは、少し恥ずかしい時もあります☺️でも、言葉にしないと気持ちが届かないこともあります😊特別な時でなくても、時々言葉にしてみるといいよと、選手に伝えつつ、自分にも当てはまるなと感じました☝️












今日はカテゴリーをいろいろ分けながら、2時間たっぷりゲームをしました👍


↓LINK.IWANUMA  Facebookページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100089249255191

↓インスタもどうぞ

https://instagram.com/link.iwanuma?igshid=MjEwN2IyYWYwYw==

11日(土)4年生以上  ラソスさんとのTM

12日(日)2年生以下  交流会

13日(祝)全学年おやすみ

の日程でしたが、台風の影響で週末は雨💧土日の日程をキャンセルし、お休みとしました😅もう少し早くわかっていたらもっと家族の時間が増えたのかもしれませんが、急遽の3連休です✨


外では、暑さも収まったこの時期ですのでリーグ戦や大会などが目白押し😁確かに少し寂しいスケジュールかもしれませんが、LINK.でも11月にかけて、いろいろなイベント参加を予定しております💪


もう一度チーム理念を言えば

・育成年代として、無理ない活動を目指すこと

・全員で、楽しくサッカーなどの活動ができること

・送迎含め、保護者さんの負担を減らすこと


「サッカーは雨でも、寒くてもやるんだ」とか「今のうちに経験値を高めておく必要がある」とか、いろいろな意見があり、チームによって目指すところが違うのは当たり前です👌LINK.というチームの目的を忘れず、そしてまずは選手のためになることを意識しながら活動を組んでいきます😗練習や大会でカテゴリーがブッキングした時には、パパコーチの力を借りているのですが、それも保護者負担ではないかという感覚も忘れずに😚


この雨は、11月までの予定を整理して、準備するための天の恵みかなと思いながら過ごしたいと思います👋あ、お盆に出来なかった家の一部の大掃除もしなきゃいけないんだった🥹





次の活動は火曜日です✨


↓LINK.IWANUMA  Facebookページ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100089249255191

↓インスタもどうぞ

https://instagram.com/link.iwanuma?igshid=MjEwN2IyYWYwYw==