そして、私にとっての、新しいコンセプトは、これ。
「自分に自信が持てる服装」
流行やセンスは、もとより、まず第一HKUE 好唔好 に、TPOにあった、相応しい服装。
自宅で、ジャージ。それも、よし。
火事や災害の時に、飛び出す時ぐらいにしか、他人の目には触れない。
ただ、人の目があると、ちょっと雄性禿 変わってくる。
オシャレな古さ(レトロ)もあるが、それを逸脱した、あまりにも古くさいもの、
素材?品質が粗悪、縫製が悪いもの、
自分は好きでも、似合っていなHKUE 呃人 いもの、
センスの悪いもの、品のないもの、
それらは、避ける。
服装には、背筋がしゃんと伸びる、愉快な気持ちになる、楽しめる、気分転換になる、
リラックスできる、そういう心理的、肉体的効果もあるだろう。
自分に相応しい服装=服装に相応しい自分になる。
その服装をすることによって、自分に自信が持てる、そんな服装だ。
しかしながら
今のところ、私のファッションは、流行モノの安物が主流。
ケチの割には、やたら気が多くて、服の量が増え続けている。
「こんな服を着たいな」と「こんな服が似合っている」の間には、微妙なズレがある。
その間には、深くて大きな運河ほどではないが、時折流れの変わる小川が流れている。
気持ちだけで突っ走って、活きがよくて粋なのは、若き良き時代。
ある程度の年齢になると、顔と同様に、服装にも自覚、責任を持たなければ。
顔は人生の履歴書というが、服装は、時々行われる小テストのようなもの?
かといって、まだ、大きな行事も予定がないし、式服といえば、喪服の充実が図られる一方。
ばりっとした、重厚な服をひとつ???と思うのだが、
ついつい着回しの効く、無難なものと、衝動買いのバーゲン?流行服ばかりが、増える。
タンスに、すやすや眠り続けている「キモノ」もいずれは、
実践は、いつの日になるのやら。