記事の内容を少し改めました。
まずは以下のリンクをご覧下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365574348
きっといろいろな意見があるとは思いますが、私はこれを見て、このドライバーは自己満足に浸った独り善がりな印象を受けました。あえて理由は書きませんが…。
ここから下は私の意見になりますが、私自身は省燃費走行そのものには反対ではありません。例えばトラックとかバスの場合、自動車を使うのが仕事であり、燃料代がバカにならないゆえにどうしても省燃費走行をせざるを得ない面があります。
また高速道路の登り坂では、トラックやバスはどうしても速度が落ちてしまうので、登坂車線に入っているのをよく見ます。
しかし私は、素人が猫も杓子も“エコドライブ”をするのは大反対です。
燃料代が猛烈に上がった2007年頃からやたらと“エコドライブ”が言われるようになったのに加えて、2009年頃からは、どうしても車を買わせるべく“エコカー”と言われるようになった結果、エコカーでエコドライブをするのが地球に優しいと錯覚する人が増えてしまいました。
しかもなお悪いことに“高速千円”までやってしまったために、高速道路にまで“エコドライブ”を持ち込むドライバーが増えてしまい、大混乱の一因になってしまいました。
さらに悪いことに、踏切などの一気に加速して抜けなければいけないところで、エコドライブと言いたいのか、モタモタ加速するドライバーが増えたように思います。
元の話に戻りますが、そこまでして燃料代をケチりたければ、公共交通なりバイクなり自転車なり、別の通勤手段を考えるべきだと思います。自己満足のために他のドライバー、とりわけトラックやバスに迷惑をかけるドライバーは、きつい書き方をしますが、路上から去るべきでしょう。
*************************
最後に、当ブログ記事に貴重なご意見を下さった、春原圭さんに、感謝を申し上げたいと思います。
まずは以下のリンクをご覧下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365574348
きっといろいろな意見があるとは思いますが、私はこれを見て、このドライバーは自己満足に浸った独り善がりな印象を受けました。あえて理由は書きませんが…。
ここから下は私の意見になりますが、私自身は省燃費走行そのものには反対ではありません。例えばトラックとかバスの場合、自動車を使うのが仕事であり、燃料代がバカにならないゆえにどうしても省燃費走行をせざるを得ない面があります。
また高速道路の登り坂では、トラックやバスはどうしても速度が落ちてしまうので、登坂車線に入っているのをよく見ます。
しかし私は、素人が猫も杓子も“エコドライブ”をするのは大反対です。
燃料代が猛烈に上がった2007年頃からやたらと“エコドライブ”が言われるようになったのに加えて、2009年頃からは、どうしても車を買わせるべく“エコカー”と言われるようになった結果、エコカーでエコドライブをするのが地球に優しいと錯覚する人が増えてしまいました。
しかもなお悪いことに“高速千円”までやってしまったために、高速道路にまで“エコドライブ”を持ち込むドライバーが増えてしまい、大混乱の一因になってしまいました。
さらに悪いことに、踏切などの一気に加速して抜けなければいけないところで、エコドライブと言いたいのか、モタモタ加速するドライバーが増えたように思います。
元の話に戻りますが、そこまでして燃料代をケチりたければ、公共交通なりバイクなり自転車なり、別の通勤手段を考えるべきだと思います。自己満足のために他のドライバー、とりわけトラックやバスに迷惑をかけるドライバーは、きつい書き方をしますが、路上から去るべきでしょう。
*************************
最後に、当ブログ記事に貴重なご意見を下さった、春原圭さんに、感謝を申し上げたいと思います。