9月27日の昼前に、御嶽山(3,067m)が噴火しました。記録に残る噴火は、1979年の噴火以降これで四度目です。なお、1979年の噴火は一万年ぶりとも言われていましたが、その後の調査で、少なくとも過去10,000年以内に十回以上水蒸気爆発(今回のも含めて記録に残る噴火は全て水蒸気爆発)していることが分かりました。
加えて何度か火砕流や溶岩が流れ出る噴火も、過去10,000年以内に数回あったようです。私の地元である愛知県西部を含めた濃尾平野のみならず、三重県北部からもよく見える山であり、冬ともなると神々しいまでの姿をしています。実際鈴鹿市から御嶽山を見たことがあります。東海道新幹線や東名高速から御嶽山を見たことのある方も多いでしょう。なお、御嶽山は日本で2番目に高い火山です。
9月27日は曇っていたので噴煙は見えませんでしたが、もし晴れて空気が澄んでいたら、立ち上る噴煙が見えたかも知れないです…。
加えて何度か火砕流や溶岩が流れ出る噴火も、過去10,000年以内に数回あったようです。私の地元である愛知県西部を含めた濃尾平野のみならず、三重県北部からもよく見える山であり、冬ともなると神々しいまでの姿をしています。実際鈴鹿市から御嶽山を見たことがあります。東海道新幹線や東名高速から御嶽山を見たことのある方も多いでしょう。なお、御嶽山は日本で2番目に高い火山です。
9月27日は曇っていたので噴煙は見えませんでしたが、もし晴れて空気が澄んでいたら、立ち上る噴煙が見えたかも知れないです…。