これは日本人の祖先はパレスチナに住んでいたイスラエル人(ユダヤ人)という説です。(Wikipedia「日ユ同祖論」)
日本人とイスラエルの失われた十氏族が同じ先祖だなんて、バカげた話と言うか、100%あり得ない話です。
ご存知の通り日本人は、縄文時代からイノシシを捕まえて食べていましたが、
そもそもイノシシ(豚)はユダヤ教の戒律では禁忌とされており、その時点で日猶同祖論は殆ど消え去ります。
だってカタカナの「コ」がヘブライ文字の何やらに似てるなんて、無知をさらけ出していますよね。
そもそもひらがなとかカタカナが漢字を崩した文字だというのは、中学生でもわかる常識なんですよね。
あと青森県に「ヘブライ」に由来しているとされる「戸来(へらい)」という地名があり、そこにはキリスト伝説なるものがあるみたいですが、むしろ「戸来」は「ヘブライ」ではなくて、北海道や東北で多く見られるアイヌ語地名の一つと考えた方がよほど自然です。
実はこんなブログ記事を見つけました。
http://m8bolt.blog.fc2.com/blog-entry-201.html
このブログ記事によれば「戸来」の由来は、アイヌ語の「ペライ」で、魚釣りという意味ではないか?とのことです。
意味はどうあれ「戸来」がヘブライなどではなく、アイヌ語由来だという事は明らかでしょう。もっとも、アイヌ語じゃなくて、古代ポリネシア語で「戸来」を解釈出来るかも知れません。
ポリネシア語、ということで「帝(みかど)」を古代ポリネシア語で解釈するとどうなるか、興味深いサイトの一部分があったので貼っておきます。中には居るんですよね、帝(みかど)はヤコブの12人の息子の一人「ガド」に由来するという人が。
その他日猶同祖論とされるものの中には、中国、インドシナ、朝鮮、モンゴル、台湾、ミクロネシア等日本の周辺地域の習慣や言語を調べたら、ある程度は解明出来ると思われます。
というわけで、日本人の祖先は、古代イスラエルなんかよりも、北東~東~東南アジアあたりにあると考えた方が、よほど無理がないと思いますがいかがでしょうか?
****************************
まさかとは思いますが、アイヌとか中華文化を排除したくて、日猶同祖論を持ち出した、なんてありませんよね??
日本人とイスラエルの失われた十氏族が同じ先祖だなんて、バカげた話と言うか、100%あり得ない話です。
ご存知の通り日本人は、縄文時代からイノシシを捕まえて食べていましたが、
そもそもイノシシ(豚)はユダヤ教の戒律では禁忌とされており、その時点で日猶同祖論は殆ど消え去ります。
だってカタカナの「コ」がヘブライ文字の何やらに似てるなんて、無知をさらけ出していますよね。
そもそもひらがなとかカタカナが漢字を崩した文字だというのは、中学生でもわかる常識なんですよね。
あと青森県に「ヘブライ」に由来しているとされる「戸来(へらい)」という地名があり、そこにはキリスト伝説なるものがあるみたいですが、むしろ「戸来」は「ヘブライ」ではなくて、北海道や東北で多く見られるアイヌ語地名の一つと考えた方がよほど自然です。
実はこんなブログ記事を見つけました。
http://m8bolt.blog.fc2.com/blog-entry-201.html
このブログ記事によれば「戸来」の由来は、アイヌ語の「ペライ」で、魚釣りという意味ではないか?とのことです。
意味はどうあれ「戸来」がヘブライなどではなく、アイヌ語由来だという事は明らかでしょう。もっとも、アイヌ語じゃなくて、古代ポリネシア語で「戸来」を解釈出来るかも知れません。
ポリネシア語、ということで「帝(みかど)」を古代ポリネシア語で解釈するとどうなるか、興味深いサイトの一部分があったので貼っておきます。中には居るんですよね、帝(みかど)はヤコブの12人の息子の一人「ガド」に由来するという人が。
その他日猶同祖論とされるものの中には、中国、インドシナ、朝鮮、モンゴル、台湾、ミクロネシア等日本の周辺地域の習慣や言語を調べたら、ある程度は解明出来ると思われます。
というわけで、日本人の祖先は、古代イスラエルなんかよりも、北東~東~東南アジアあたりにあると考えた方が、よほど無理がないと思いますがいかがでしょうか?
****************************
まさかとは思いますが、アイヌとか中華文化を排除したくて、日猶同祖論を持ち出した、なんてありませんよね??