以前書いた記事を手直しして再掲しました。

「フレッシュアイペディア」に、以下の投稿がありました。

(引用開始)

冷房車を最初に導入したのは、京王線。

証明できる情報源
空から日本を見てみようという番組で紹介されてた。

(引用ここまで)

テレビも東京偏重のせいか、それとも単に無知のせいか、よくもまあこんないい加減なことを流せるな、と思います。正しくは「昭和34年の名鉄5500系が国内初の運賃だけで乗れる冷房車」です。付け加えるなら、平成17年の完全引退までの46年間、夏場はちゃんと冷房が入っていました。

本当にテレビを始めとするマスコミって、鉄道にはとことん無関心なのかと嘆かわしくなります。例えば機関車牽引の「客車列車」や「ディーゼルカー」ですら「電車」と呼ばれることがよくありますよね。本来の「電車」の定義は「電気を取り入れてモーターで走る機関車以外の鉄道車両」なのに…。

しかもあろうことか、NHKまでもが、鉄道車両をみな電車と言い出す始末です!!

まあB層向け番組ばかり作ってる、最近のNHKならやりかねないですな(嘲笑)