ホタルの家 祝上棟
ホタルの家
上棟しました。
いい天気に恵まれ良かったです。
やっぱり、この時が一番家が建つんだと実感するときです。
地面で見ていた大きな丸太もレッカーで吊るされると小さく感じました。
リビング・ダイニングのところに松の太鼓梁を入れているんです。
松なんでけっこう癖があって曲がってます。
あまり圧迫感が出ないように、下品にならないように大きさを検討したんですが、丁度いい大きさでした。
松の太鼓梁を受けるこれもまた松の丸太梁。
この梁とかは、手加工ですが、一度仮組みをしているので安心して見ていられました。
丸太に太鼓梁が刺さっているのがわかりますか?
一日で棟も上がり、引き続き、屋根の化粧板を取り付けています。
今回は登り梁ではなく、垂木を化粧にしました。
登り梁はなんとなく、重たい感じなんで、ほっそりとした垂木を尺五寸間隔で入れてみました。
屋根の下りが長いのでいい感じです。
桁の高さは間延びしないように出来るだけ低く設定しました。
この屋根の勾配のことはまた別の日に書こうと思うのですが、結構悩みこだわりました。
無事に棟が上がりホッとした一日でした。
上棟しました。
いい天気に恵まれ良かったです。
やっぱり、この時が一番家が建つんだと実感するときです。
地面で見ていた大きな丸太もレッカーで吊るされると小さく感じました。
リビング・ダイニングのところに松の太鼓梁を入れているんです。
松なんでけっこう癖があって曲がってます。
あまり圧迫感が出ないように、下品にならないように大きさを検討したんですが、丁度いい大きさでした。
松の太鼓梁を受けるこれもまた松の丸太梁。
この梁とかは、手加工ですが、一度仮組みをしているので安心して見ていられました。
丸太に太鼓梁が刺さっているのがわかりますか?
一日で棟も上がり、引き続き、屋根の化粧板を取り付けています。
今回は登り梁ではなく、垂木を化粧にしました。
登り梁はなんとなく、重たい感じなんで、ほっそりとした垂木を尺五寸間隔で入れてみました。
屋根の下りが長いのでいい感じです。
桁の高さは間延びしないように出来るだけ低く設定しました。
この屋根の勾配のことはまた別の日に書こうと思うのですが、結構悩みこだわりました。
無事に棟が上がりホッとした一日でした。