日曜日。 | 楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために

日曜日。

こんにちは、水谷です。
みなさん、休日はいかがお過ごしでしょうか?

週三回ブログを書くと決めたので、今日が今週の最終日。しぶしぶ日曜にブログを書くことに。

今日は仕事モードではないので、軽い内容で。

おかげさんで今忙しくさせて頂いています。

暇ほどしんどい事はないし、忙しいことの方が、得るものも多いので、あんまり気にしていませんが。

私は、なんにおいても、いろんなことを同時にうまくこなせるタイプではなく、1つに全力を注ぎたいと思う方です。

建築を「仕事」として選んだ以上、適応能力は必要で、うまくこなしていかなければいけないんだと思うけど。

こないだ、私よりも10も歳上の人生経験豊富な大工さんと話す機会があり、

「おまえは、いつも一つの家に対し100%の力で全部自分でしないと気が済まない。仕事をうまくコントロールし、50%くらいの力でこなすことを考えないといけない」

と私を思いアドバイスをして頂きました。

私としても啓発本やビジネス本はけっこう読みました。
そこに書いているビジネスとしての教えはほとんどが正しく、今の自分において、役に立っていることもあります。

しかし、その啓発本で苦しんだマイナスもありました。
それは、完ぺきになれない自分への苛立ちと、個性や面白さがなくなっている自分が発見できたことです。

向上しようとすることを前提に、大人げない自分もヘタレの自分も口下手な自分も素直に受け止めて、自分らしく、自分のペースで楽しくがんばるが今の段階での結論です。

話がそれましたが、建築をただ、ビジネスとして割り切ることができない自分がいるんです。

建築が好きだからということもあるのですが、私を必要としてくれる事に対して、やはり100%の力で取り組まないとと思っています。

ちょっと飾り過ぎましたかね。

私の持論ですが、お施主さんのその家に対して、私がほど考えている人はいない。
だからいい家にならない理由がない。と思っています。

だからそのためには労を惜しまず、取り組まないと自信がもてないんです。


ありがたいお言葉を頂けることに感謝しつつ、自分の答えで進むことを選択します。