24坪の家「小さな家で豊かに暮らす」完成写真 | 楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために

24坪の家「小さな家で豊かに暮らす」完成写真

こんにちは、今週はブログ週三回更新。

週3回を目標に掲げて初めて達成です。

レベル低い。いつも同じことをいってますが、ルーティンワークを心がけます。

24坪のももちゃん家「小さい家で豊かにくらす」。

完成写真をプロに頼みたかったのですが、時間もなく自分で。

写真のテクニックはまるでなく、またデジカメなので広角がきかない。

やっぱり一眼レフで、三脚立てて水平垂直はしっかり固定して撮りたいところです。

反省。ちょっとトレーニングしないと。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
東側外観の様子。

斜めにはしってる電柱がちょっとやらしいかんじです。
写真で見てお分かりだと思いますが、窓にはすべて庇を取り付けています。
夏の日射を遮るために、窓の高さの1/3以上の出にしています。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
ダイニングから見た様子。

東側の吹き抜けから光が入ってます。昼前の写真。
1階は12坪で廊下もなく、無駄なスペースは設けてません。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
ダイニングのスケルトン階段を後ろから見る。

階段下の壁にはテレビやその他、ダイニングで必要なものを置くことを優先して、窓を設けていません。

しかし、それを補うように、上部に比較的大きなルーバーの窓を設け、そこからの光を少しでも、下の階へ取り込みたいためにスケルトン階段にしました。
この写真では分かりませんが。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
キッチンから東側ダイニングを見る。

南側窓と階段吹き抜け窓から室内奥までまんべんなく光を通す。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
階段6段目(1.2m)から夜のキッチンを見る。

ダイニングに階段を設けるっていいかも。家族に外出、帰宅が自然と確認できる。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
2階の階段上がりきった部分

2階は杉構造現しの勾配天井になってます。
開放感があっていい感じです。

部屋の広がりって、平面の大きさだけでなく、高さも考慮すると圧迫感はなくなります。

「断熱材はいれてないんですか?」
よくあった質問ですが、

一般的なお家は水平の天井の上の小屋裏部分に入っているので、水平の天井がないので、入っていないのではと思われがちですが、
骨組みの上の屋根に入れています。

前に記事を書いたので、興味がありましたら見てください。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
吹き抜け階段部。

東側の窓から木のルーバで緩和された光がいい感じで射し込んでます。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
2階北側の子供部屋。

将来は2室に分ける計画も。北西にはとなりのべランドがあるため、壁には窓を設けず、天窓を設けて明るさを確保しました。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
子供部屋の東側を見る。

東の光はやっぱりいい感じです。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
昼に射し込む光の様子。

階段の隙間からスリット状に。自然美ですね。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
階段吹き抜けルーバー窓。

プライバシーの確保と夏の光を和らげるためのもの。けっこう重宝してます。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
夜の2階階段部。

写真右の網はももちゃん用の落下防止策。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
2階の様子。

左右対称で総2階の家なので、力の流れもシンプルで、安定し、見た目も整ってます。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
夜の外観の様子。

近所の年配が、黄色い灯りが安堵の様だと・・・

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
ダイニングテーブルの照明。

昔ながらの豆電球。
作ったんです。制作費1000円くらい。
昔の陶器製のモーガルソケットに豆電球をつけただけ。
写真では分かないと思いますが、豆電球小ちゃくてかわいいです。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
通し柱を見る

何がどうなってこんな形の光と影ができたのかがわかりません。
だからおもしろいのかも。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために

床にまたまたへんな光が。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために

自然素材の無垢板と自然美はよく合います。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために
玄関のシンボルツリー。

シマトネリコとその他の植栽。詳しくは「小さな家で豊かな庭を」

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために


大阪府
家族構成:ご夫婦2人 お子様1人(3歳)
1階床面積:39.92㎡(11.77坪)
2階床面積:39.75㎡(12.02坪)
吹き抜け :2.90㎡(0.87坪)
延面積  :78.67㎡(23.79坪)

屋根:ガルバリウム鋼板葺き
外壁:ガルバリウム鋼板
床 :杉無垢板 
内壁:エコクロス張り
天井:構造現し、エコクロス張り