ももちゃん家 外構工事
ももちゃん家、建物が目処が立ち外構工事が始まりました。
敷地に建物が建った残りのスペースは決して余裕があるわけではないけど、一本でも木を植えたい。
敷地に木を植えることは、そのお家だけでなく、街並みの景観にとっても重要なことだと思います。
都会のなかで無機質な街並みは落ち着かない。
くどいですが、家はくつろぐところ。
満員電車に揺られながら、オフィスビルに通勤し、決してくつろげるとは言い難い空間で毎日過ごす。


仕事とプライベートは別空間でありたい。
家は精神的にも安らげる空間でありたい。
前回照明の話でもしましたが、作業効率を考えた蛍光灯の白い照明ではなく、家には黄色い灯りを。
家には自然を取り入れる。
今回は金木犀の木、ヒウガミズキの低木、シマトネリコの鉢 3本の木を使うこととなりました。
まだ植えてませんが、土工事をしてる過程のなかで、建物と自然の調和の兆しは見えてきました。
不思議なことに、一角に綺麗な庭ができると周りも普及していくもんなんです。
完成が楽しみです。
敷地に建物が建った残りのスペースは決して余裕があるわけではないけど、一本でも木を植えたい。
敷地に木を植えることは、そのお家だけでなく、街並みの景観にとっても重要なことだと思います。
都会のなかで無機質な街並みは落ち着かない。
くどいですが、家はくつろぐところ。
満員電車に揺られながら、オフィスビルに通勤し、決してくつろげるとは言い難い空間で毎日過ごす。


仕事とプライベートは別空間でありたい。
家は精神的にも安らげる空間でありたい。
前回照明の話でもしましたが、作業効率を考えた蛍光灯の白い照明ではなく、家には黄色い灯りを。
家には自然を取り入れる。
今回は金木犀の木、ヒウガミズキの低木、シマトネリコの鉢 3本の木を使うこととなりました。
まだ植えてませんが、土工事をしてる過程のなかで、建物と自然の調和の兆しは見えてきました。
不思議なことに、一角に綺麗な庭ができると周りも普及していくもんなんです。
完成が楽しみです。