敷地調査、役所廻り
今回のお客さんは、中古住宅付きの土地をご購入されて、古い建物を壊して新しいお家を建てる予定なのですが、
すぐに家のプランを計画とはいかず、その土地、地域の情報、法規制等を調べることから始まるんです。
土地を購入しても、その土地の境界ポイントが不明確な場合も多く、この塀は自分たちのものかそれともお隣さんのものかもわからない場合もあります。(土地を購入の際は不動産屋さんだけでなく建築のプロにもみてもらいましょうね)
その土地に水道メーターが入っているかどうか?その口径は現在の住宅に対応できるかどうか?
水道メーターが敷地内に無い場合や口径が小さい場合は入れ替えなければいけませんが、権利金、工事金額含めると40万くらいかかったりします。
田舎や細い道路を前面道路にもつ土地などで道路にも水道管が入ってない場合もあります。その際はけっこうたいへんです。
また、水道だけでなく、汚水桝、ガス、電気等もどのような条件になっているかも確認する必要があります。
(土地をご購入前に調べて、もしライフラインがなければ、不動産屋さんがその分安くしてくれるかもしれませんよ)
その市や地域によっても規制があります。
特殊な例では、地域の景観を守るため、緑の量や敷地から建物を建てる距離を○○m控えて計画することや、外壁の色や素材なども規制される場合があります。
私も景観を守る規制は賛成で、自分の土地だからなにしてもいいってなると、街並み潰れちゃいますよね。
またその土地、道路の状態によっても建物の規制はあります。
道路斜線、北側斜線(隣の南を確保するためのもの)、隣地斜線などの高さ制限、建ぺい率、容積率などの建物の規模の制限、防火など盛りだくさんです。
余談ですが、北側斜線が一番厳しいんですが、よく北側の屋根が変な形してる家ってよく見ませんか?
それって建物を高く建てたいがために、北側斜線を避けるように建ててるんです。
弟一種低層住居専用地域とか聞いたことあります?
分かりやすく言えば、住宅街に指定されている地域のことで、住宅以外は建てられないようになっていて、高さもお互いに快適に住めるように厳しく制限されます。
また、駅前になどには、ビルなど商業施設を見ることができますが、そのあたりは商業地域、近隣商業地域といって制限が緩く、ビルなどが建てれるようになっています。
こういったことをしっかり調べて初めて建物の計画に入れます。
ちまみに下の本は建築関係の法令集。
付箋の量すごいでしょ。
一級の試験の際に使ったものなので。
すぐに家のプランを計画とはいかず、その土地、地域の情報、法規制等を調べることから始まるんです。
土地を購入しても、その土地の境界ポイントが不明確な場合も多く、この塀は自分たちのものかそれともお隣さんのものかもわからない場合もあります。(土地を購入の際は不動産屋さんだけでなく建築のプロにもみてもらいましょうね)
その土地に水道メーターが入っているかどうか?その口径は現在の住宅に対応できるかどうか?
水道メーターが敷地内に無い場合や口径が小さい場合は入れ替えなければいけませんが、権利金、工事金額含めると40万くらいかかったりします。
田舎や細い道路を前面道路にもつ土地などで道路にも水道管が入ってない場合もあります。その際はけっこうたいへんです。
また、水道だけでなく、汚水桝、ガス、電気等もどのような条件になっているかも確認する必要があります。
(土地をご購入前に調べて、もしライフラインがなければ、不動産屋さんがその分安くしてくれるかもしれませんよ)
その市や地域によっても規制があります。
特殊な例では、地域の景観を守るため、緑の量や敷地から建物を建てる距離を○○m控えて計画することや、外壁の色や素材なども規制される場合があります。
私も景観を守る規制は賛成で、自分の土地だからなにしてもいいってなると、街並み潰れちゃいますよね。
またその土地、道路の状態によっても建物の規制はあります。
道路斜線、北側斜線(隣の南を確保するためのもの)、隣地斜線などの高さ制限、建ぺい率、容積率などの建物の規模の制限、防火など盛りだくさんです。
余談ですが、北側斜線が一番厳しいんですが、よく北側の屋根が変な形してる家ってよく見ませんか?
それって建物を高く建てたいがために、北側斜線を避けるように建ててるんです。
弟一種低層住居専用地域とか聞いたことあります?
分かりやすく言えば、住宅街に指定されている地域のことで、住宅以外は建てられないようになっていて、高さもお互いに快適に住めるように厳しく制限されます。
また、駅前になどには、ビルなど商業施設を見ることができますが、そのあたりは商業地域、近隣商業地域といって制限が緩く、ビルなどが建てれるようになっています。
こういったことをしっかり調べて初めて建物の計画に入れます。
ちまみに下の本は建築関係の法令集。
付箋の量すごいでしょ。
一級の試験の際に使ったものなので。