発見
またまた、ご無沙汰です。
最近はいろいろとしてまして。
実は今日誕生日なんですが、あんまり自分の生まれた日には無頓着でいつのまにか過ぎてたことが多いのですが。
今年は、facebookなどのおかげで、昔の仲間、同級生、その他沢山の方から「おめでとう」のメッセージが。
うれしいもんですね。
ここ最近ですかね、言葉ひとつでうれしいと思えるようになったのは。
先日、昔に務めていた事務所の社長とお話する機会があったのですが、
「個人で仕事するようになって、世間の厳しさ見て随分変わったな。」と言われました。
昔は常に反発的で、意見を曲げず言うこときかないどうしようもないやつだったけど、カドがとれたな。」と。
それを聞いたときに、褒めてくれてるんだろうけど、今の自分イマイチ、そう思ってたんで、
丸くなったと言う言葉にしこりを感じ「あ、モヤモヤの原因はここだ」と発見しちゃいました。
いい機会なので、自分の人生を振り返ってみると、
自分は姉2人の末っ子、長男でわがままに育ってきたと思います。
人と同じは嫌、何でも自分の思い通りになるようにしたい、
自分のやりたいこと、自分の特徴、自分の個性
「自分」
を出すことが最も重要でそれが存在意義だと思ってました。
人の意見に素直に受け止めず、人とあまり同じような意見行動はしない。
そんな感じでした。
なに不自由なく育てられたから怖いもん知らずだったんでしょう。
そんなこんなで、会社で勤めていたときに、人のせいにして生きていきたくない、ぬくぬくと流れる日々を抜け出したい、自分の力を試したいと思い、独立することにしたのですが。
抜けだして、皆が経験する壁、勤めていた会社の看板の偉大さ。
自分一人ではどうしようもない壁にぶつかるときがやってきて、
そんな時に、無条件で助けてくれる人っていたんですね。
みなさんほど対した壁ではないですけどね。
それを経験したときに、
「自分」だけの力って、
たいしたことないな。
自分自身だけのことを思って取り組むのは誰だってできるんだろうな。
こんな風に思えて、
自分は変わろうと思った時があるんです。
人を満たすこと、人の役に立つこと、人を支えること、人を許すこと、
そんなことができる人になろう
そう思えた自分は少し成長したなと思ったんです。
が・・・
今回発見したことというのが、
建築で例えれば、お客さんが望むことを満たすことさえすればいいってわけではないんですね。
お客さんが希望することプラス今までに味わったことのない新たな暮らしを私に求めてるんですよね。
人を満たすということは、相手の調子に合わせるということではなく、自分に正直に、ありのままで表現し、共感し合う。
なかなか全てにおいて出来ることではないと思いますが、私を理解し必要としてくれてる人に全力を尽くすせばなんとかなるような気がします。
自分を満たし、人も満たす。
相乗効果がいいものを生む。
以前の自分、今の自分いいとこどり。
それを発見できたかな。
これからが凄く楽しみです。
最近はいろいろとしてまして。
実は今日誕生日なんですが、あんまり自分の生まれた日には無頓着でいつのまにか過ぎてたことが多いのですが。
今年は、facebookなどのおかげで、昔の仲間、同級生、その他沢山の方から「おめでとう」のメッセージが。
うれしいもんですね。
ここ最近ですかね、言葉ひとつでうれしいと思えるようになったのは。
先日、昔に務めていた事務所の社長とお話する機会があったのですが、
「個人で仕事するようになって、世間の厳しさ見て随分変わったな。」と言われました。
昔は常に反発的で、意見を曲げず言うこときかないどうしようもないやつだったけど、カドがとれたな。」と。
それを聞いたときに、褒めてくれてるんだろうけど、今の自分イマイチ、そう思ってたんで、
丸くなったと言う言葉にしこりを感じ「あ、モヤモヤの原因はここだ」と発見しちゃいました。
いい機会なので、自分の人生を振り返ってみると、
自分は姉2人の末っ子、長男でわがままに育ってきたと思います。
人と同じは嫌、何でも自分の思い通りになるようにしたい、
自分のやりたいこと、自分の特徴、自分の個性
「自分」
を出すことが最も重要でそれが存在意義だと思ってました。
人の意見に素直に受け止めず、人とあまり同じような意見行動はしない。
そんな感じでした。
なに不自由なく育てられたから怖いもん知らずだったんでしょう。
そんなこんなで、会社で勤めていたときに、人のせいにして生きていきたくない、ぬくぬくと流れる日々を抜け出したい、自分の力を試したいと思い、独立することにしたのですが。
抜けだして、皆が経験する壁、勤めていた会社の看板の偉大さ。
自分一人ではどうしようもない壁にぶつかるときがやってきて、
そんな時に、無条件で助けてくれる人っていたんですね。
みなさんほど対した壁ではないですけどね。
それを経験したときに、
「自分」だけの力って、
たいしたことないな。
自分自身だけのことを思って取り組むのは誰だってできるんだろうな。
こんな風に思えて、
自分は変わろうと思った時があるんです。
人を満たすこと、人の役に立つこと、人を支えること、人を許すこと、
そんなことができる人になろう
そう思えた自分は少し成長したなと思ったんです。
が・・・
今回発見したことというのが、
建築で例えれば、お客さんが望むことを満たすことさえすればいいってわけではないんですね。
お客さんが希望することプラス今までに味わったことのない新たな暮らしを私に求めてるんですよね。
人を満たすということは、相手の調子に合わせるということではなく、自分に正直に、ありのままで表現し、共感し合う。
なかなか全てにおいて出来ることではないと思いますが、私を理解し必要としてくれてる人に全力を尽くすせばなんとかなるような気がします。
自分を満たし、人も満たす。
相乗効果がいいものを生む。
以前の自分、今の自分いいとこどり。
それを発見できたかな。
これからが凄く楽しみです。