質問の返答です3 | 楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために

質問の返答です3

キスハグ☆ありささん、ご質問ありがとうございます。

Q木と漆喰にこだわって、家をたててもらっています。木の調湿の効果、断熱、あたりの柔らかさ、などを期待しています。床は杉にしてもらいました。こどもがいるのでやわらかくて傷がつきやすいけど、良い味になるかも。質問は、外部なのですが、木製のデッキ、焼き板の外壁材になるのですが、どのくらいのスパンでどんなお手入れがいりますか。また、床のお手入れは自然素材のワックスにする予定ですが、木の機能を損なわないようにしたいと思います。どんな注意が要りますか。また、カビ、腐食など気をつける部分はありますか?

木と漆喰にこだわった家なんですね。いいセンスしてますね。

杉の床は足触りがとても良くて気持ちいいですよ。
傷はつきやすく最初のころは気になりますが、年数が経てば木の色もついてきた、味としてとられることができるようになります。 楽しみですね。

私も以前壁に焼き杉使ったことありますよ。
焼くと長持ちしますが、何年かすると色は少々変化してきます。
楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために

私の経験では3年で色が少し薄くなってきました。
これは劣化したとかではないんです。
しかし、見栄えがあんまりよくないので、上から塗り替えてもいいかなと思いました。
最長でも5年だと思います。


塗り替える際には、だんだんと色を濃くしていくといい感じになります。

自然系のワックスなら木の機能を失うことはないと思いますが、初めに塗ったものと違うものを使わない様にしたほうがいいかもしれません。
もし、違うものを使うのであれば、リムーバーではじめのものをしっかり落としてから塗ってください。

カビや腐食は湿気がこもっているとか常に水に触れているとなりやすいです。
デッキなど湿気がこもらないような工夫をしてください。


ふりょままSH-02cさん、ご質問ありがとうございます。

いつも子育て御苦労さまです。
力強く生活されているので、とても刺激を受けます。
たまには息抜きしてくださいね。

楽しんで木・自然素材・土壁の家づくりをするために

1、家の特に台所付近の質問

今回、一回に住んで気が付いたのですが
一回は、台所付近に虫がでます。特に雨上がりなど。
木のもの敷きたいですが、虫が嫌う木とかあるんですか?

>台所付近は湿気がこもりがちです。水に強い素材がいいです。
となると、桧、ヒバなのですが、身近に変えるのはひのきでしょうか。
もうひとつ注意としてすのこにしてください。
木に隙間がないものを敷くと、空気が流れなりカビが生えてきます。
ホームセンターに桧のすのこ安くで売ってますよ。

キッチンの扉を少しあけるなどして、換気もしてあげてくださいね。


2、プライベートも…と記載あったので

未婚と書いてありましたが、
今、私たちの年齢で独身貴族はたくさんいますが、友人でいる例だと、18年つきあっていて結婚までいってないという友人いますが
水谷さんは、彼女や結婚決めてる方いるんですか?

答えにくい質問ですね。家のことならスムーズに書けますが・・・

私の周りにも独身は多いです。
私の場合、独身を楽しみたいということはないですね。
自分のためでなく、誰かのために抱えて仕事しないといいものはできないような気もします。

彼女もいません。
好きな方はいますが、こればっかりは縁の問題なので。

こんな感じでよろしいでしょうか?



キスハグ☆ありささんふりょままSH-02cさんありがとうございました。

また、お聞きしたいことがありましたらお気軽にお聞きください。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村← こちらをクリックしてランクアップにご協力下さい!