今年も授業で『七人の侍』 | 檜木田正史のブログ(ツイッターより)

檜木田正史のブログ(ツイッターより)

ツイッターを2012年6月21日に始めました。
@hinokida_m

仕事のこと、新作のこと、講師をしている専門学校のこと、趣味のミュージカル・講談・マーダーミステリーのことなどのツイートを、ここに格納していきます(多少、加筆修正)

●1年生の授業では映画『七人の侍』鑑賞。
例年、観たことある学生ゼロ。よくて「黒澤明? なんか聞いたことあるけど…」程度ですが、
今年は観ていた学生が1人おり、「西部劇『荒野の七人』にリメイクされた」とか「『サムライセブン』では、」みたいな話も他の学生にしてくれて、
先生は楽でした。

初見の学生が大半の『七人の侍』でしたが、皆「おもしれえ!」という反応で、してやったり。
「60年以上昔」「邦画」「白黒」「時代劇」という四十苦ですから、授業で強制しない限り、彼らは絶対に観ないであろう映画。
「なーんだ、観てみたら案外おもしろいじゃないか」と思ってもらえれば、今後、抵抗が薄れ、そういう作品も彼らの選択肢に加わるはず。
もちろん新しい作品には新しい作品なりの良さはありますが、
名作とされ、映画史(小説史、漫画史、ゲーム史…)に名が刻まれている作品もどんどん吸収することが、創作活動に絶対にプラスになります。
そういう授業。

●映画『七人の侍』、というか、黒澤映画の最大の難点が、音声が聞き取りにくいこと。
ただでさえ、学生は時代劇慣れしておらず用語や言葉が分かりにくいのに、全登場人物が早口でがなるので、私でさえよくわかりません。
というわけで、日本語字幕をオンにするのが鉄則。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★HP・・・http://hinokida.moo.jp/
★ツイッター・・・@hinokida_m
★ブログ(過去ツイートをまとめて格納)・・・http://ameblo.jp/linestaff/entrylist.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■