今日は、女性に多い便秘のお話。
便秘とは?
糞便量が少なく排便後に残留感があったり、排便回数が少ない場合を
便秘といいます。大腸の運動は低下し、水分吸収は促進され、
糞便は硬くなっています。
糞便量は、個人によって、また食事の内容や量によっても変化します。
排便回数は、普通1日1~2回ですが、2~3日に1回あるとよく、
1週間に3回以上なら許容範囲に入ります。
機能性の便秘は普通は下の4つに分けられますが、
混ざり合って起こることが多くみられます。
なお、腸管の病変(腺癌など)による器質的な便秘のことも
ありますので、長期にわたり便秘が続いているときには、
検査が必要です。
☆食事性便秘→原因としては、線維の少ない偏った食事。
小食により、腸壁に刺激が起こりにくい。
★改善法 ●食事を規則正しくとる。
☆習慣性便秘→度重なる、便意の抑制、下剤や浣腸の誤用、乱用。
(機能性便秘の大半を占め、女性に多い。)
腸管の感受性が低下し、糞便が送られても直腸が
収縮しにくく、便意が起こりにくい。
★改善法 ●朝食を充分とる。
●朝に、トイレタイムの時間的ゆとりを持つよう心がける。
☆弛緩性便秘→大腸の緊張低下・運動の鈍化。
(腸内容物の通過が遅れ、水分を余計に吸収。)
腹筋力の衰え。(排便時に腹厚がかけにくい。)
(老人や無力体質者・長期疾患者・出産後の女性に多い。)
★改善法 ●線維の多い食物をとる。
☆痙攣性便秘→ストレスや自律神経のアンバランス、
特に副交感神経の過緊張による。
(しばしば下痢と交互に起こる。)
結腸に痙攣が起こり、そこが狭くなって、
便の通過が妨げられ、
直腸に入るのに時間がかかる。
★改善法 ●精神面での余裕。(ゆとりを持った生活)
●香辛料・刺激の強い食物は避ける。
腸内環境を良くする事で、肌も綺麗に気分もスッキリしますよっ
腸内環境を良く、代謝UP、免疫力UP、デトックスもできる、
ファストザイム、まずは1カ月続けて、実感下さい
http://ameblo.jp/linefantasy2/entry-10905499326.html
当店、トータルビューティーサロン、ラインファンタジーのHP
http://homepage2.nifty.com/linefantasy/
ラインファンタジー、黒山オーナーのブログ