再び狩りを始めました。
まぁ今でもレベル上げはつらいんですが
前にも書いた気がしますが、狩りに出かけないことにはいつまでも経験値が0なわけでして
二次転職までもう少しの辛抱ですし、ここは1発やる気を出すことにしました。
いつになるか分かりませんけど、早く二次転職を済ませたいです(´・ω・`)
さて、今日の本題です。
前の日記で「フォーカスマインドがすごく使える 」と書きましたが
おかげでいつもカツカツだったMP事情も、今では逆に余りがちな状態に。
なのでここしばらくレベル上げで使っていなかったシールドスタンを使ってみることにしました。

シールドスタンは対象をしばらくショック状態にして無抵抗にするスキルです。
フォーカスマインドでMP事情が大幅に改善されたので
このシールドスタンを連発してもMPが早々無くなる事はありませんし、
むしろHPが減らず、ディヴァインヒールをほとんど使わなくてもよくなった分、
さらにMP事情も向上。
そんなことはどうでもいいんですが、このシールドスタン、同じ種類の敵なのに
なんか効きやすい個体と効きづらい個体がいるような気がします。
効く個体にはショックの上限の9秒近く持つのに
効きづらい個体はレジストが多い、入っても1~2秒で切れる、その状態が何回もですよ。
入らないとイライラするレベルですが、この差って何なんでしょうね。
まぁ単に運が悪かったといえばそれまでですけど。
もう1つ、シールドスタンってレベルを上げればこのスキルのレベルも上げることが出来るのですが
シールドスタンのスキルレベルを上げるメリットが分からないんですよね。
てっきりスキルレベルを上げれば成功率も上がるのかなと思っていましたが
上記の通り、効くときと効かないときの波に大きな差があるので
一時シールドスタンのスキルレベルを上げるのをやめていた時期もありました。
(SPが余ったので、現在は上限いっぱいまでレベルを上げていますけど)
建前上は成功率上昇の効果があるのでしょうけど
消費MPが上がるだけで、成功率が劇的に上がるわけでもないような気がしますし・・・
シールドスタンはまだまだ私の知らないことがあるような気がします(*'-')