東電の発表する『100ミリシーベルト』とか



『70ミリシーベルト』っていう数字は事実のようです。実際に福島
にガイガーカウンターを持って調査に行った人がいますから。

国民を安心させるためにウソの数字を言ってるわけではないよ
うです。

それより何より 栃木県あたりからタクシーをチャーターしよ
うとすると 

『福島にはいかない!』と福島全土断る運転手ばかりだそうで
す。

これが『風評被害』ってヤツですね。
そんなことよりも今まで たっぷり被ばくしてるんだから心配
しなさんな。
だって 今よりも1960年代の方が放射線は多かった。

米ソの冷戦で あちこちで核実験やりまくりだったから

『日常的な被ばく量』
自然界ではもともと 放射性物質と放射線が存在する。

それは大地からの放射線だったり 宇宙からの放射線だったり
(いわゆるUV)

自然からの日常的な被ばくは世界平均で年間2.4ミリシーベル
トであると言われる。

ガラバリ(ブラジル)  10ミリシーベルト
ケララ  (インド)  5~10
陽江 (中国)     6ミリシーベルト
デンバー(アメリカ)  4ミリ
ローマ  (イタリア) 2.2ミリ
イギリス        2.2ミリシーベルト

日本          1.5ミリシーベルト

例えば健康によいとされるラドン温泉に入ったとしても被ばく
します。

それから日本人の医療による『被ばく好き』も問題。

世界平均で医療による被ばくは0.63ミルシーベルト。

日本では2.25ミリシーベルトの医療による被ばくがある。

原因とされるのがレントゲン撮影 CTスキャンなどの検査。
病院に行くと『何のための検査?』っていうぐらい検査ですも
んね。

これが一番多い被ばくかも。

だからラインクラフトは病院に行きません。寿命を縮めたくな
いから(笑)

(これを読んで私が原発擁護派とか、原発推進派?なんて誤解
しないで下さいね。一番よくないのは 知らずに余分な心配を
することです。していい心配としちゃいけない心配があると思
います)